12月学校だより
【学校だより】 2022-11-29 18:09 up!
12月下校時刻
【学校だより】 2022-11-29 18:09 up!
広島市科学賞授賞式
令和4年度(小学校第60回 中学校第35回)広島市科学賞授賞式が広島市青少年センターで行われました。本校からは、6年生が「野菜は国産or外国産どちらを選ぶべきなのか? 〜健康面と環境面から、農薬に関して比較する〜」の作品で、見事に優秀賞を授賞しました。おめでとうございました。
【お知らせ】 2022-11-29 13:49 up!
ありがとう
◆人に「ありがとう」と,声を出して言ってみる。すると,脳はその人に対して,感謝する合理的な理由を探し出す。そうすると,周りの人のいいところが見えやすくなる。
(ひすい こたろう 心理カウンセラー)
明日も多くの人に「ありがとう」を伝えたいですね。
6年生が、中野ふるさと太鼓でお世話になった講師の先生方にお礼の手紙を書いていました。明日は、5年生への伝達式。最後の演奏になります。お世話になった方々に、見事な演奏を届けましょう。
【今日の一言 学校日記】 2022-11-29 13:28 up!
赤サザンカ
12月が近づき、赤色のサザンカも花を咲かせはじました。紅白のサザンカが咲き、雨の中ですが、中庭が少し明るくなりました。
【緑化だより】 2022-11-29 13:20 up!
理科 月の見え方と太陽
月の形の見え方について、月と太陽の位置に着目して、それらを多面的に調べる実験を行いました。
【6年生】 2022-11-29 12:36 up!
保健 心の健康
感情、思考力、社会性など心のはたらきは、生活経験を通して年齢に伴って発達し、心と体は相互に影響し合っていることを考えていきました。
【5年生】 2022-11-29 12:33 up!
算数科 垂直、平行と四角形
直線の位置関係や四角形の構成について理解し、図形についての見方を見出していきました。
【4年生】 2022-11-29 12:30 up!
算数科 重さのたんいとはかり方
重さの単位と測定について理解し、適切に重さの測定や表し方の選択ができるように考えていきました。
【3年生】 2022-11-29 12:25 up!
算数科 かけ算
九九の計算の意味や計算の仕方を考えたり計算に関して成り立つ性質を見いだしたりしていきました。
【2年生】 2022-11-29 12:21 up!
算数科 図画工作科
算数では、ひき算の計算の仕方を操作や図を用いて考えていったり、図画工作科では、紙を折って立てることから表したいことを見付けたりしました。
【1年生】 2022-11-29 12:17 up!
今日の給食 11月29日
ごはん
まぐろの竜田揚げ
白菜の昆布あえ
みそ汁
牛乳
まぐろ
まぐろは、一年中食べることができますが、おいしい季節は冬です。冬になると、あぶらがのっておいしくなります。まぐろは英語でツナといい、油漬けしたものがおにぎりやサンドイッチの具によく使われます。今日はまぐろにしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして竜田揚げにしました。香ばしくておいしいですね。
【食育】 2022-11-29 12:02 up!
みんなの心底
◆イワシも大群になると力が出る。みんなが心底から力を合わせることによって,何かが可能になる。
(西本 幸雄 元プロ野球選手・監督)
みんなで協力し,力を合わせることによって,大きな成果を生み出せる。そして,学校はみんなで力を合わせることを体験する場所なのです。
6年生の中野ふるさと太鼓の発表は、心を動かしてくれた演奏でした。感謝集会に来られいつも見守りでお世話になっている方が、あまりに迫力ある演奏に目が覚めたとおっしゃっていました。6年生が心底から力を合わせた成果です。
【今日の一言 学校日記】 2022-11-26 17:36 up!
大イチョウの紅葉
大イチョウの紅葉がピークを迎えています。ご存じのように、地域の大火を防いでくれたこのイチョウの木は、学校の多くの場所から見ることができ、いつも学校を見守ってくれています。
【緑化だより】 2022-11-26 17:26 up!
フェスタなかの2022 金管バンド演奏
感染防止のため、金管バンドが屋外で演奏を行いました。「宇宙戦艦ヤマト」や「美女と野獣」など、アンコールを含めて4曲演奏しました。コロナ禍で限られた練習の中、多くの観客に素敵な音楽を届けてくれました。
【学校紹介】 2022-11-26 16:07 up!
フェスタなかの2022 その3
その他、運動場では「ベースボールトレーナー」、第一校舎のテーブルゲームコーナーでは、「棒倒し」、また、会場を周りながら「スタンプラリー」も行いました。階段は、登り専用と降りる専用とに分け、混雑しないように一方通行にしました。ルールを守って、イベントを気持ちよく楽しみました。
【学校紹介】 2022-11-26 15:55 up!
フェスタなかの2022 その2
ゲームコーナーは、体育館で「スポーツリバーシ」、児童館で「ダンボール迷路」、第二校舎で「わなげ」と広い会場で分散して実施しました。各コーナーの入り口は1列に並び、必ず手指の消毒をして会場に入り、人数制限を実施しながら、楽しく遊びました。
【学校紹介】 2022-11-26 15:52 up!
フェスタなかの2022 その1
3年ぶりにフェスタなかの2022が行われました。コロナ禍の中、PTAの方々が作成した注意事項を守り、感染対策を実施して、開催しました。工作コーナーでは、「クリスマスリース」や「テレポートしおり」、「遊休品コーナー」もありました。
【学校紹介】 2022-11-26 15:50 up!
地域見守り感謝集会(ハイブリッド形式)
地域見守り感謝集会を代表児童の体育館とオンラインの各教室でのハイブリッド形式で実施しました。各町内会の皆様、各地域の見守り活動参加の皆様、PTAの皆様、本日はご多用の中、感謝集会にお越しいただき、ありがとうございました。日頃、夏の暑い日も、冬の寒い日も、雨の中も、児童の安全な登下校のため、毎日見守り活動を行っていただき、大変感謝しております。皆様のお力添えのおかげで、児童が事件に巻き込まれることもなく、安全に登下校を行えております。ありがとうございます。これからもお体には十分お気をつけられて、本校児童の安全を見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
【学校行事】 2022-11-26 13:55 up!
中野ふるさと太鼓発表会
土曜参観日に、中野ふるさと太鼓発表会を行いました。コロナ禍のため、今年も分散して保護者の方に参観していただきました。緊張感があふれる中、1年間積み重ねてきた成果をしっかり発揮することができました。迫力ある演奏に、涙ぐむ方もおられました。
【中野ふるさと学習】 2022-11-26 13:47 up!