![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:7 総数:170219 |
11月11日 修学旅行28
いのちの旅博物館を見学しています。
いのちの旅博物館は、 46億年前の地球誕生から現代に至る 自然と人間のいのちの歩みを 壮大なスケールで展示した 西日本最大級の自然史・歴史博物館です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 修学旅行27
退所式です。
お世話になった「サングリーン菊川」の方々に お礼を伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 修学旅行26
朝食の様子の続きです
![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 修学旅行25
朝食の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日 修学旅行24
修学旅行2日目の朝を迎えました。
参加者全員、体調は良好のようです。 朝の支度を終えて朝食をとっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 修学旅行23![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 修学旅行22
夕食の様子です。
たくさん見学をして、活動したのでお腹がすきました。 美味しい料理をいただいてみんな満足そうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 修学旅行21
バス移動での本日の日程を終えて
宿泊施設の「サングリーン菊川」に到着しました。 班ごとに整列し、入館式を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 修学旅行20
秋芳洞の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 修学旅行19
秋芳洞は、秋吉台国立公園の地下100メールにある日本屈指の大鍾乳洞です。洞内の気温は四季を通じて17度で一定しているそうです。不思議な自然の造形が見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 修学旅行18
秋吉台科学博物館の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 修学旅行17
化石の採掘の続きです。
見つけられるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 修学旅行16
これから、化石の採掘をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 修学旅行15
秋吉台科学博物館では、始めにビデオを視聴しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 学習の様子 2
学習の様子の続きです。
写真上から順に 4年 国語科 「世界に誇る和紙」 5年 英語科 「場所をたずねたり答えたりしよう」 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 学習の様子 1
今日の学習の様子です。
写真上から順に 1年 国語科 「じどう車ずかんを つくろう」 2年 国語科 「書写」 3年 体育科 「走り幅跳び」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 修学旅行14
秋吉台へ到着
秋吉台は、美祢市の中・東部に広がる 日本最大級のカルスト台地です。 1995年に国定公園に1964年に 特別天然記念物に指定されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 修学旅行13
昼食の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 修学旅行12
昼食をとっています。
メニューは「カレーライス」 みんな美味しそうに食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日 修学旅行11
サファリランドで買い物をしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |