![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:55 総数:126906 |
4年生 やさしさ発見プログラム(1)
最初に、講師の先生から車椅子での生活について話を聞き、疑問に思ったことや知りたいことについて質問しました。 講師の先生や車椅子ユーザーの方に教えていただいたことを、しっかり記録することができました。 11月20日 高陽地区青少年意見発表大会
本校からも6年生の児童2名が代表として参加し、堂々と意見発表をすることができました。お疲れ様でした。 3年ぶりの対面開催となり、自分の思いや考えを言葉で相手に届けるという貴重な経験ができたと思います。 6年生 どんぐり絵本の会
「月へいったうさぎ」の絵本や「12の扉」から短編を読んでくださいました。 どの子も静かに耳を傾けており、感心しました。 どんぐり絵本の会のみなさんも「どの学級もよく聞いてくれましたよ。」と褒めてくださいました。 6年生 「ゴジラ」の合奏
前回参観した時は、「これからゴジラの曲を練習しますよ。」という導入段階でした。 今日は、ほぼ完成に近づいていて、電子オルガンと様々な打楽器が合わさり、音のそろった演奏になっていました。 子どもたちの上達ぶりに脱帽です。 5年生 どんぐり絵本の会
月に1回、どんぐり絵本の会の方による朝の読み聞かせがありますが、今日は1時間を使った読み聞かせです。児童はとても静かに聞き入っていました。 ヘレン・ケラーの言葉や芥川龍之介の「蜘蛛の糸」などを読んでいただきました。 11月18日 街路樹がすっきり
昨日剪定作業が行われたそうです。これで落ち葉も減りますね。 3年生「すがたをかえる大豆」
11月17日は、担任ではない先生に国語科の授業していただきました。 「一番姿を変えた事例はどれだろう。」 「筆者はどうしてこの順番に事例を並べたのだろう。」 45分間、しっかり考えた3年生。頑張りました。 11月17日 クラブ活動
子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の時間。
体育館では、バドミントンクラブとバスケットボールクラブが活動していました。 異学年の人と練習したり試合をしたりする機会はあまりありません。 子どもたちは、どんどん上達しています。
1,2年生 秋フェスタ交流会(3)
帰り際に、園児さんが「あー、楽しかった!」と言ってくれました。 子どもたちも、交流会をしてよかったと感じていました。 1,2年生 秋フェスタ交流会(2)
園児のみなさんは10グループに分かれ、それぞれのコーナーへ行きます。 1,2年生児童は、一生懸命もてなしました。 1,2年生 秋フェスタ交流会(1)
1,2年生の子どもたちは、この日のためにたくさんの準備や練習をしてきました。 1年生は、秋の落ち葉や木の実を使って、遊んだり体験したりできるものを用意しました。 2年生は、生活科の時間に動くおもちゃ作りをしました。 園児のみなさんが到着し、司会者の言葉でいよいよ始まりです。 3年生 アルファベットを書いてみよう(2)
英語専科が呼びかけた「アルファベットを書いてみたい3年生募集」。
第2弾で3年生の児童がホワイトボードに書いている場面にちょうど出会いました。 今回は、動物の名前が多いですね。
6年生 しおりが完成
今日の5校時には、しおりを見ながら、修学旅行の日程や諸注意の確認をしていました。 マーカーで大切なところに線を引きながら聞く姿や進んで質問する姿が見られ、楽しみにしていることがよく分かります。 5年生 野外活動のまとめ
中央の大きな花は、野外活動の目標が達成した時に色シールを貼ったものです。 カラフルな花を咲かせようと、子どもたちが頑張った様子がうかがえます。 班ごとの振り返りも掲示してあり、良い学びのある野外活動になったことが分かりました。 11月17日 修学旅行まであと1週間
今朝は、鳴門のうず潮の映像でした。 迫力一杯の動画に、6年生だけでなくほかの学年の児童も見入っていました。 子どもたちの期待感も高まっています。来週、こんな景色が見られるといいですね。 1年生 松ぼっくりのツリー
一つは自分のために、もう一つは交流する保育園のお友達のために。 丁寧にビニル袋に入れて、ラッピングしました。 秋フェスタのお土産、喜んでくれるかな。 11月16日 大学生による学校支援活動
10月より週1回から2回,教員を志望する学生の方が学校支援活動に来てくださっています。今日は3名の方が一日中いてくださり,学習支援をしてくださいました。また,いっしょに遊んでくださったり,給食を食べてくださったりして,子どもたちはとても嬉しそうでした。
1・2年生 秋フェスタの準備
1・2年生は,明日保育園児さんをお招きして秋フェスタを開催します。
今日はどちらの学年もその準備をがんばっていました。 明日はいよいよ本番です。保育園児さんを楽しませてあげようとみんな張り切っています。
1年生「あきのはっぱで、はりねずみ!」
山々もすっかり色づいてきています。
1年生は図画工作科で、ハリネズミを作りました。 秋見つけで拾い集めた落ち葉を貼りつけて、針を表現しました。 かわいいハリネズミが廊下に整列しています。
1年生「あきのはっぱで、はりねずみ!」
|
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |