![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:190 総数:270326 |
ハンバーガーを作りました!(たけのこ学級)パート1
6月17日(金)5時間目の参観授業で,各クラスのオリジナルハンバーガーを作りました。おいしそうに作るための工夫を考えたり,店員になりきったりして,みんな一生懸命作りました。
サツマイモの苗を植えました!(たけのこ学級)
6月17日(金)2・3時間目に,みんなでサツマイモの苗を植えました。秋の収穫を楽しみに,みんなでお世話を頑張ります。
2回目の水泳(4年生)
この調子で安全に気を付けて,楽しく学習していってほしいものです。 算数科「たしざん」(1年生)
3年ぶりの水泳(4年生)
天気にも恵まれ,楽しく活動することができました。 平和について考えよう(4年生)
広島に生まれ育つ者として,自分たちにできることをしっかりと考え,発信していきたいと思います。 ほけんだより6月号学校の様子
1年生は,平和学習として「さようなら カバくん」のVTRを見て話し合ったことを基に感想を書く場面でした。書き方の説明を落ち着いて聞いていました。 5年生は,理科の学習で,台風の動き方と天気の変化について予想を立てていました。各自がタブレットに予想を入力し,その後,全員で共有していました。 6年生は,体育科「ハードル走」の学習で,走り方をタブレットで写し合い,それを基にアドバイスをしたり,振り返ったりしていました。 雨の日も楽しい(1年生)
学校の様子
「やぶいたかたちから うまれたよ」(1年生)
山形県の小学校とのオンライン授業に向けて3
山形県の小学校とのオンライン授業に向けて2
山形県の小学校とのオンライン授業に向けて(6年生)
学校朝会(こどもピースサミットについて)を行いました
PTC活動 (2年生)
10日(金)の5時間目に,2年生のPTC活動を行いました。今回は「国際交流」をテーマとした活動となり,メキシコ人のホルヘ・ロドリゲスさんを講師としてお招きしました。
メキシコの家庭料理や学校などの写真を見ながら,クイズ形式で楽しく教えてくださいました。黄色だけでなく,いろいろな色のトウモロコシがあり,それを主食としていたり,野生動物にワニがいたり,サボテンを食べたりと,日本とは異なる生活の様子に驚いていました。 また,簡単な挨拶をスペイン語でわかりやすく教えてくださったり,ギターのような楽器のハロナを使って歌を披露してくださったりと,異文化に触れる楽しい時間を過ごすことができました。
こどもピースサミット2022(6年生)
平和に対する自分の考えを堂々と発表し,見事「ピースサミット大賞」に選ばれました。本当によくがんばりました。 8月6日の平和記念式典で行う「こども代表 平和への誓い」に向けて,これから準備を進めていきます。 6月13日 本川小学校 平和資料館見学(5年)
折り鶴を一緒に折りました(1・6年生)
6年生の子どもたちは,6年間毎年折っているので,実際に自分が手本となって折り方を見せながら教えることができていました。しっかり目線を合わせて,優しい話し方で教えている6年生の姿は,とても素晴らしかったです。1年生も,一生懸命折り鶴を折っていました。 学校の様子
たけのこ学級では,平和を祈って折り鶴を折っていました。6年生が1年生に優しく丁寧に折り方を教えていました。 1年生は,音楽科の学習で「白くまのジェンカ」の曲に合わせて楽しくリズムに乗って踊っていました。 5年生は,クラスごとに本川小学校の平和資料館に見学に行きました。写真は,学校に戻ってきて,見学のまとめを書いているところです。 |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |