最新更新日:2024/06/28
本日:count up182
昨日:194
総数:327770
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

土曜参観(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は言語・数理運用科の授業で,自分が考えた広島らしい給食メニューを発表していました。丼もの,麺類,煮物,炒め物など美味しそうなメニューがたくさんありました。

土曜参観(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は学級活動の授業で,グループワーク活動をしていました。今日のめあては,一枚の絵を見て,伝える・聞く・協力するを意識して,口伝えで絵をコピーして完成させることでした。どのグループも,一生懸命絵の特徴を伝えようとコミュニケーションをとっていました。

土曜参観(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合の授業は,SDGsについてでした。子ども達は,紙ストローになってきたことや,バイオ燃料で走るバスなどの取組を知り,持続可能な社会の実現のために自分たちにできることを考えました。

土曜参観(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は道徳で「はしのうえの おおかみ」を学習していました。今日は,うさぎとおおかみとで役割演技をしたり,おおかみの挿絵の表情に着目したりして,親切にするとどんな気持ちになるのかを考えました。

土曜参観(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,運動場で草津音頭を踊りました。初めて踊りましたが,あっという間に動きを覚え,保護者の皆様と一緒に楽しく踊ることができました。

土曜参観(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は音楽の授業で,アンダーソン作曲の「ゆかいな時計」の鑑賞をしていました。今日は,ウッドブロックやトライアングルなど,打楽器に注目して聴きました。
 その後,新聞紙で作った手作りのバチで,リズム遊びをしました。「ドン ドド ドン」「ドドン ド ドン」などのリズムがピタッと揃うと達成感がありました。

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,来年度草津小学校に入学を予定している園児の皆さんの,健康診断がありました。みんな,「こんにちは」「さようなら」と,元気よくあいさつをすることができていました。
 来年度,皆様のご入学を心よりお待ちしています。

広島カレー

 今日の給食は,広島カレーです。ご飯もカレーもおかわり希望の人が続出で,大人気のメニューです。あっという間に売り切れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 広島カレー(ポーク)(ご飯) 野菜ソテー 牛乳

カノン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽では,「カノン」のリコーダー学習をしています。この曲は,低いドから高いソまで,音域が広範囲に及んでいて,演奏するのにとても難しい曲ですが,とても美しいハーモニーを奏でていました。

糸電話で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では音の学習をしています。今日は,糸電話を作って友達と話をしてみました。糸をピンと張ったり緩めたりして話したり,声を出したときに,紙コップの底を触ったりしてみました。紙コップの底が震え,糸電話は音を伝えることがわかりました。

ともだちになるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業開始のチャイムが鳴る前,1年生教室からきれいな歌声が聞こえてきました。誰からともなく子ども達は,「ともだちになるために」を歌っていました。今日の音楽の授業では,大好きなこの曲に手話をつけて歌いました。

学校朝会

 今朝は,学校朝会(TV)がありました。新しく就任された先生のご紹介や,教育実習の先生のお別れのご挨拶,そして先日行われた,広島市小学校陸上記録会の優秀記録賞の授賞式がありました。各教室からは,大きな拍手が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生,言語・数理運用科で取り組んでいる,広島らしい給食の献立が完成しました。広島の地場産物をふんだんに使った,栄養バランスのとれた渾身のメニューになっています。野菜炒め,肉うどん,ビーフシチュー等,どれも美味しそうです!

作って楽しい焼き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作,「作って楽しい焼き物」の授業の様子です。埴輪,お皿,小物入れ等,子ども達は思い思いの作品を作っていました。

児童作品(3年)

画像1 画像1
「島ひきおに」

「島ひきおに」の読み聞かせを聞いて,想像を膨らませました。島をひく鬼を,黒い画用紙を使って力強く表しました。

児童作品(2年)

「ぞうのエルマー」

「ぞうのエルマー」を読んで,エルマーのおまつりの日の色々な模様のぞうをかきました。
画像1 画像1

児童作品(1年)

学校へ行こう週間です。
ホームページでも,子ども達の作品をご紹介します。

「おはなしから うまれたよ」
昔話を読んで,思い浮かんだことを絵に描きました。
画像1 画像1

竹笛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の毛筆では「竹笛」を学習しています。子ども達は「竹」と「竹かんむり」の違いに気を付けながら,集中して丁寧な文字を書いていました。

色々な形

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の外国語活動では,グリーティングカード作りに向けて,丸,三角,四角,星など,色々な形について学習していました。サークル,トライアングル,スターなど,聞きなれた英単語もありましたが,聞き馴染みのない単語もありました。どんなカードを作るのかお楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131