最新更新日:2024/06/15
本日:count up36
昨日:301
総数:796078
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

今日の給食 10月5日(水)

今日のメニュー

 豚肉の塩こうじ焼き
 野菜炒め
 もずくスープ
 牛乳

今日は、地場産物の日「チンゲンサイ」「えのきだけ」「ねぎ」でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 10月5日(水)

2年5組の技術の授業です。

パワーポイントを作成しています。
各自でシートや文字を選び、作成しています。
みんな、真剣な表情で集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月5日(水)

2年5組家庭科の授業です。

肉の種類や特徴を知る内容でした。
お肉を使った料理がホワイトボードにたくさん書かれていました。
肉の種類によって料理も変わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生と性の大切さ」の授業 10月5日(水)

今日は2年2組の保健体育の授業で、児童家庭支援センター「明日葉」の助産師さんと保健師さんによる命の授業が行われました。

生まれたばかりの赤ちゃんの人形をだっこして、命の重みを感じました。
あらためて、今まで大切に育てられていたことを実感することができました。

思春期の今、心も身体も大人に近づいています。
今日の学習をしっかり覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月4日(火)

3年4組の美術の授業です。

けん玉に美しく着色できましたか?
球に着色するのは難しいですね。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月4日(火)

1年4組の美術の様子です。

絵文字の聖書に取り組んでいました。
一筆一筆、丁寧に色を塗っていました。
素敵な作品ができあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月4日(火)

3年3組の理科の授業です。

「速さ」の学習です。
実際に滑車を使って実験していました。
書くとき、聞くとき、実験するとき等、メリハリをつけて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月4日(火)

1年3組の理科の授業です。

水素の性質についての授業で、実験をしていました。
水素を発生させることができたでしょうか?
マッチに火をつけるのに苦労しているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月4日(火)

3年5組の社会の授業です。

比例代表制について説明し、実際の投票数からどのように当選するのかを確認していました。
わかりやすい例えを用いて、説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月4日(火)

3年生の授業の様子です。

2組の英語 7組の国語 6組の数学の様子です。
3年生、しっかり聞いて個人で学習する部分、グループで考えを共有したり教え合ったりする部分でしっかりメリハリがついています。
とても落ちつて授業ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月4日(火)

今日のメニュー

 ごはん
 真鯛のから揚げ
 ひじきの炒め煮
 けんちん汁
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

美術部 宮島写生大会

秋晴れの中、宮島写生大会に、美術部が参加しました。

現在、宮島の鳥居が修復中であり、SNSなどで「難易度が高い」と話題になった大会です。
暑い中、自分の描きたい場所を探して、集中して取り組んでいたようです。
中には、鹿に作品を食べられるハプニングもあったようですが、良い経験になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月3日(月)

今日のメニュー

ビーンズドライカレー
いもいもドレッシングサラダ
牛乳

サラダにさといもが入っていたのが新鮮でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

「生と性の大切さ」の授業 10月3日(月)

児童家庭支援センター「明日葉」から、助産師さんと保健師さんが来校され、2年生を対象に「生と性の大切さ」の授業が行われました。
今日は2年1組でした。

赤ちゃんの人形をだっこして、生の重みを感じました。
「生と性」大切なことを専門の先生から、お話を聞き、改めて自分のこととして考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 10月3日(月)

10月になりましたが、先週からの暑さが続いています。
今週半ばには天気が変わり、一段と秋らしくなるようです。

今日は、生徒会の生徒があいさつ運動をしていました。

今週は、前期最後の週で、授業参観や2年生修学旅行説明会などが予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー新人大会

前半を終わってリードしています。後半に向けて動きを確認しています。この調子でいきましょう。頑張れ 宇品中学校!
画像1 画像1

選挙管理委員会 9月30日(金)

生徒会選挙のための選挙管理委員会が行われました。
次期の、宇品中学校を引っ張っていくリーダーを決める時期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月30日(金)

2年生の総合的な学習の時間です。

11月に行われる修学旅行の、調べ学習の発表会をしていました。
修学旅行まで、あと1ヶ月ちょっとになりました。
とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 9月30日(金)

1年生の総合的な学習の時間です。

「豊かで夢のある未来を実現するには…」
新聞、インターネットなどから情報を取り出しています。
取り出した情報をから、自分でできることを考えます。

最終的に自分で表現できるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月30日(金)

今日のメニュー

 中華丼
 ししゃものから揚げ
 もやしの中華和え
 牛乳

給食が始まって1ヶ月経ちました。
配膳もずいぶん慣れました。
毎日おいしくいただいています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368