最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:141
総数:513760
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

修学旅行

画像1
画像2
画像3
売店の閉店時の様子です。
地図を見て現在地を確認したり、先生に買ったものを紹介したりしていました。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
売店の閉店時の様子です。
地図を見て現在地を確認したり、先生に買ったものを紹介したりしていました。

修学旅行

画像1
画像2
部屋ごとに記念撮影をしています。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
入浴と買い物と部屋待機を交代で行っています。
売店では、「〇〇に〇〇を買うんです。」と、友達と相談しながら買い物タイムを楽しんでいます。
一般のお客さんと話をしている社交的な子もいます。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
入浴と買い物と部屋待機を交代で行っています。
売店では、「〇〇に〇〇を買うんです。」と、友達と相談しながら買い物タイムを楽しんでいます。
一般のお客さんと話をしている社交的な子もいます。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
マスクを外すので、黙食です。静かに食べています。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
マスクを外すので、黙食です。静かに食べています。

修学旅行

画像1
画像2
夕食です。
みんなで「いただきます!」

修学旅行

画像1
画像2
画像3
お部屋訪問です。
夕食前にほっと一息の時間です。

修学旅行

画像1
画像2
夜景です。
部屋に行くと、さすが6年生、どの部屋も靴が揃っていました。

修学旅行

画像1
画像2
部屋からの眺めと部屋の様子です。とても、きれいです。

修学旅行

画像1
画像2
入館式を行いました。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
宿に到着しました。瀬戸大橋が見えます。

修学旅行

画像1
2号車は、水族館から宿までの間がバスの中の写真撮影です。カメラマンさんが「カワウソの数が多い…」と言いながら、撮影してくださっています。
まだまだ元気で楽しそうな6年生です。

修学旅行

画像1
四国水族館をこれから出発して、約1時間かけて宿に向かいます。
集合した子供達の手にカワウソやチンアナゴがチラホラ。大事そうに抱きしめているように見えます。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
いろいろな魚がいて、楽しめました。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
カメラマンさんに写真を撮ってもらっています。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
グループごとに館内を回っています。買い物をしているグループもあります。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
まずはイルカショーを堪能しました。

今日の給食   11月17日(木)

画像1
画像2
「大豆シチュー」は、大豆が入ったクリームシチューです。大豆は、たんぱく質だけでなく、食物繊維、鉄、カルシウムなども多く含む食材なので、給食ではよく使用しています。
 「グリーンサラダ」は、ほうれんそうやきゅうり、キャベツ、ハムを入れたサラダで、ドレッシングは給食室で手作りしています。フレンチドレッシングの味付けのサラダは、さっぱりとしていて食べやすく、子どもたちに人気の料理です。


〈今日の献立〉
パン
大豆シチュー
グリーンサラダ
牛乳


〈ひとくちメモ パセリ〉
パセリにはカロテン、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、ビタミンCといったビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム、カルシウム、鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯を丈夫にしたり、貧血を防いだりする働きもあります。パセリは、いろどりとして使われることが多いですが、たくさんの栄養素が含まれているんですね。今日は、細かく刻んだパセリが大豆シチューに入っています。また、給食のパセリは安佐南区祇園地区で作られている祇園パセリがよく使われています。

〈明日の献立〉
ごはん
ホキの赤じそ揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021