最新更新日:2024/06/20
本日:count up304
昨日:583
総数:482656
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R04.10.12 お弁当の日 2年生

2年生のお弁当です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.12 お弁当の日 1年生 その3

1年生のお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.12 お弁当の日 1年生 その2

1年生のお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.12 お弁当の日 1年生

本日はお弁当の日。各自がそれぞれお弁当を作ってくる日です。
どのお弁当もとっても美味しそうでした。
いつもいつも作ってくださる保護者の方に感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.12 本日の様子 2年生 数学

朝1番に2年生の数学を見てきました。何やらグラフから距離や速度を求める問題。今まで習ってきたことを思い出しながら、まずは一人で解いていました。分からない生徒は先生からヒントをもらいながら頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.10.11 後期始業式

本日からいよいよ後期が始まりました。
前期の反省をいかして後期も頑張って欲しと思います。
本日は3年振りに中庭に全校生徒が集まって後期始業式を行いました。誰も経験したことはありませんが、私語もせず、集合し始めることができました。後期も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.7 前期終業式

本日で前期が終わりです。そのため、1時間目に前期終業式を放送で行い、その後は各クラスでふり返りをしていました。校長先生から、前期の色々な場面で言われていた事やこれまでの生徒のみんなのがんばりなどの話しをされました。その後、各クラスの担任から、再度校長先生の話を受けてふり返りをしていました。中には、校長先生の話の内容を生徒から聞きながら黒板に書いているクラスもありました。来週からは後期の始まりです。前期の課題を反省し、前を向いて取り組んで行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.6 売店バザー

三者懇談中に売店でバザーを行っています。是非お立ち寄りください。
画像1 画像1

R04.10.6 三者懇談1日目 その2

三者懇談の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.6 三者懇談1日目

本日から3日間、前期の三者懇談です。本日は1日目で、どのクラスも前期の様子について話しをされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.6 本日の様子 1年生 美術

1年生の美術ではお皿の制作をしていました。お皿に自分の描いた色を付け、世界で一つだけのお皿です。自分専用のお皿で何を食べますか?きっと何を乗せても美味しいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.6 3年生自己表現面接

3年生は、本日から校長先生と教頭先生の2グループに分かれての自己表現が始まりました。
自分をアピールする自己表現。中にはタブレットを使用し表現したり、言葉で自分を表現したりとさまざまでした。廊下では、緊張した表情で待っていました。
画像1 画像1

R04.10.5 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・さばの塩焼き・さつまいもの甘煮・キャベツサラダ・卵とチンゲン菜のオイスターソース炒め・りんご・牛乳です。
本日は、「地場産地の日 キャベツとチンゲン菜」を使った給食。やはり地場産地だけあって野菜は新鮮で甘くて美味しかったです。主食のさばの塩焼きも、脂がのっており大変美味しかったです。

画像1 画像1

R04.10.5 広島市消防局火災予防ポスターコンクール

本校から2名の生徒が「広島市消防局火災予防ポスターコンクール」で見事最優秀賞と優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
作品はこちらのサイトへアクセスしたら御覧いただけます。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/shobo/189...

R04.10.4 本日の様子 2年生 総合

本日2年生が修学旅行の取り組みとして、5時間目に体育館に全員が入りUSJでは一体誰と過ごすのが良いのか、という事を行いました。まずは、一人一人の性格を調べるために、学年の先生が作った質問を「YES、NO」方式で答え、それぞれ最終的に「絶叫タイプ」「かわいいタイプ」「アオハルタイプ」など複数のタイプ別に分かれて、それぞれの性格の説明を聞きました。みんなうなずきながら、笑いながら聞いていました。きっと楽しくUSJを過ごすことができるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.4 本日の給食

本日の給食を紹介します。
麦ごはん・照り焼きチキン・赤じそあえ・マカロニサラダ・ひじきの炒め煮・手作りふりかけ・牛乳です。
本日は、なんと言っても照り焼きチキン。甘く味付けされており最高でした。また、今回の手作りふりかけも甘く味付けされており美味しかったです。クルミがアクセントとなっていました。
画像1 画像1

R04.10.4 本日の様子 1年生 体育

1年生が1時間目に体育でマット運動を行っていました。各自苦手な種目を練習しながら、友達にiPadで動画を撮影してもらいできていないところをチェックしていました。今までは先生の言葉や友達からの言葉でしかチェックできなかったですが、実際に自分の動きを確認できるので分かりやすいです。これでどこを具体的に意識して取り組んでいけばいいのか分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.10.4 生徒朝会 その2

表彰が終わり、生徒朝会では
執行部から、文化祭についての注意点や下校のことについて、他クラス・他学年の廊下へ入らない・行かないなどの話し
1学年から、あいさつクラスマッチの結果やその内容についての話し
2学年から、三者懇談について、11月の修学旅行について、実力テストについての話し
3学年から、市商のマナー講座で学んだことについて、自己表現の取り組みについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.10.4 生徒朝会

本日は生徒朝会。その前に、県新人の表彰がありました。表彰された競技は「水泳」県でも見事な成績を残してくれました。これからも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.10.3 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・さけの南蛮漬け・高野豆腐の五目煮・グリーンポテト・みかん(缶)・牛乳です。
本日から10月で秋のメニューに変わってくる感じ。さけの南蛮漬けは、酸っぱさはほどほどで食べやすかったです。高野豆腐は水気をしっかりきっており、これも食べやすかったです。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校長挨拶

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

部活動

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601