最新更新日:2025/07/03
本日:count up4
昨日:83
総数:121679
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

11月21日 1年生 黒板掃除

1年生が黒板掃除をしています。

黒板だけではなく,黒板消しも掃除しています。

いろいろなことがきるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 阿戸町文化祭へようこそ

阿戸町文化祭のお知らせ

期間 11月19日(土)〜11月23日(水)9:00〜17:00
    22日は休館日 23日は14:00まで  

会場  阿戸福祉センター

本校児童生徒の作品や、町内の方々の作品が展示されています。
お時間があるときに是非お出かけください!
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 阿戸町文化祭へようこそ

展示されている児童生徒の作品を紹介します。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 阿戸町文化祭へようこそ

展示している本校児童生徒の作品です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 阿戸町文化祭へようこそ

合同文化祭でも展示したものですが、地域の方々に披露する場をいただけてありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 越後平野では何がとれる?

中2 社会の授業です。

新潟県の学習をしていました。

越後平野の農業はどんな作物がとれるのだろう。

地形を見たり、雨温図を見たり、小学校で学習した知識を使ったりして、確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 書き順は大丈夫です

小1 書写の授業です。

漢字の書き順を確認して、丁寧に書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 キックベースボール

小4の体育の授業です。

キックベースボールをしています。
サッカーボールで野球をするイメージです。

ピッチャーがボールを転がして、バッターボックス(キッカー)がボールを蹴って、1塁へ。

ボールを転がすスピード、ボールを蹴るタイミングを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 どっちの防犯ブザーがお得?

中1数学の授業です。

2つの会社の防犯ブザー。
本体価格と毎月の使用料がそれぞれ異なります。
どちらの防犯ブザーを購入するのがお得か、数学の知識をもとに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 素敵なランプづくり

小6の図工の授業です。

ペットボトルを使ってランプを作っています。

発想が豊かで、感心しました。

素敵なランプができそうです!  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 素敵なランプづくり

色々な材料を使って、自分思いのランプを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 ワールドカップ@阿戸

小3の授業です。

サッカーをしています。
阿戸小版ワールドカップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 5年生 新聞づくり

先日,5年生が社会見学に行きました。

自動車工場を見学しました。

見たこと,聞いたこと,分かったことなどを新聞にまとめていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 生徒朝会

濃い内容の生徒朝会、最後は30日に延期となっている小中合同そうじのことでした。

小学生にも見てもらう、そうじの仕方ビデオがお披露目されました。制作5C(生徒会執行部)で、すごいクオリティです!
そのあと、グループごとに交流して解散です。あいさつ週間もこのグループで活動します。小学生のお手本になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 生徒朝会

今日の生徒朝会は盛りだくさんの内容でした。

まずは、英検の合格者の表彰です。3級、準2級と受験者全員合格でした。引き続き能力を伸ばしていってください。

次に、各委員会からの報告です。いつもの委員会に加えて、選挙管理委員会からも連絡がありました。立派に選挙を仕切ってくれそうです。

その次に、先日、安芸区青少年健全育成大会で意見発表したことを、改めて全校生徒の前で発表してくれました。講評の先生から「地域の誇り」と言われた発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 ブロック別研究授業

中期ブロックは、せせらぎ学級での自立活動でした。
アンガーマネジメントをわかりやすく伝え、自分なりの怒りをしずめるための「じゅもん」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 ブロック別研究授業協議会

授業の後の協議会です。

授業について協議を行い、授業改善につなげていきます。

意見交流が活発に行われました。
画像1 画像1

11月17日 ブロック別研究授業

後期ブロックの研究授業の様子です。

中2道徳です。

鳥取砂丘の景観を損ねるような落書きがある現状について、どのようにすれば問題が解決されるのか主人公が考えつづけているという内容の読み物でした。

思考ツールをつかって自分の考えをまとめ、クラスメイトの意見を聞いて、さらに深めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 ブロック別研究授業

1年生が道徳で研究授業を行いました。

「はしのうえのおおかみ」のお話でした。

お面を使い,おおかみになって考えました。いろいろな思いを伝えることができました。

やさしさいっぱいの1年生になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 大休憩風景

阿戸小中一貫教育校のグラウンドは,2つあります。

大休憩になると,広いグラウンドで遊びます。

寒くなってきますが,これからも元気に遊んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414