最新更新日:2025/08/06
本日:count up63
昨日:232
総数:397836
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

図画工作科(5年生)

画像1 画像1
ホワイトボードづくりの計画をしました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

国語(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「目的にあわせて遊びの計画を立てよう」をめあてにして、1年生との遊びについて話し合い活動を行いました。

今日の給食(11/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・揚げ豆腐の中華あんかけ・はるさめスープ・牛乳★

 揚げ豆腐の中華あんかけは、水気を絞った豆腐に片栗粉と小麦粉を混ぜた粉をまぶして油で揚げ、豚肉・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・チンゲンサイの具材が入った中華あんをかけて作りました。淡泊な味の豆腐にしっかりした味付けのあんをかけることで、栄養バランスのよい、ごはんのすすむ一品になりました。
 はるさめスープは、鶏肉・はるさめ・たまねぎ・にんじん・もやし・ねぎが入った、具だくさんのスープです。野菜の苦手な子も、のどごしのよいはるさめと一緒に野菜をしっかり食べられると良いと思います。
(栄養価:エネルギー640kcal タンパク質21.4g 塩分1.7g)

マツダ見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校外学習で、マツダ工場見学に行きました。係りの人から説明を聞き、これまで販売された歴代の車を見たり、実際に最新の車に乗ったりする体験ができました。また、真近で車の製造過程を見たことで、社会科で学習したことと結び付けることができました。学校に帰ってきた子供も先生もその表情から大変充実していたことが窺われました。

「まどからこんにちは」(2年生)

画像1 画像1
図画工作科「まどからこんにちは」の学習で、窓から見えると楽しいものを考えながら、人物や動物、景色等、想像をふくらませて工作しました。窓も、様々な形や数の工夫があり、一人一人の思いがつまっていました。

修学旅行準備(6年生)

画像1 画像1
6年生は、修学旅行のしおりを使って、班で話し合ったり、バスの座席を見たりする中で、修学旅行の日程等をみんなで確認していきました。

今日の給食(11/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★広島カレー・野菜ソテー・牛乳★

 広島カレーは、広島市オリジナルの給食メニューです。ルウを手作りすること、かくし味にかきから作ったオイスターソースや、お好みソースを入れることが特徴です。市販のルウを使用するよりも、塩分や脂肪分を減らし、おいしく作ることができます。少しスパイシーな味付けですが、1年生から6年生まで、どの学年にも人気のメニューです。
 野菜ソテーは、ツナ、キャベツ、もやし、にんじん、小松菜を一緒に炒め合わせました。色の濃い野菜・その他の野菜がバランスよく入り、色どりがきれいな一品です。
(栄養価:エネルギー608kcal タンパク質22.1g 塩分1.7g)

図書(1年生)

画像1 画像1
 図書室で本を選んで読書をしました。みんな静かに集中して読むことができました。

国語科 秋のたのしみ(4年生)

画像1 画像1
4年生は国語科で秋の楽しみを学習しました。9月、10月、11月にどんな行事や楽しいことがあるのか見通しをもちました。

「土地」(4年生)

画像1 画像1
書写「毛筆」で組み立て方について学習しました。左右の部分に気を付けながら、丁寧に「土地」の清書を書きました。

タブレット(3年生)

画像1 画像1
 国語科「食べ物のひみつを教えます」の学習で、タブレットで調べ学習をし、ノートにまとめていきました。

アイマスク体験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
よりよいくらしを考えようというめあてで、アイマスク体験の学習をしました。2人1組で体験し、体験後はアイマスクをした時としていないときの感想を交流し、考えを深めました。

道徳科(2年生)

画像1 画像1
道徳科の学習を通して、がんばってやりぬくとどんな気持ちになるのかみんなで考えました。

金曜日はマツダの工場見学です。(5年生)

画像1 画像1
5年生は11月4日(金)にマツダの工場見学に行きます。今日は、関連工場について社会科で学習しました。

修学旅行準備(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は修学旅行前の説明会を学年で行いました。いよいよ来週11月6日(水)〜7日(木)で四国方面に出発します。

今日の給食(11/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・さけのから揚げ・即席漬・さつま汁・牛乳★

 さけのから揚げは、角切りにしたさけに、塩・こしょうして片栗粉をまぶしてから揚げにしました。カリッと揚がったから揚げは、子供たちに人気のメニューです。
 即席漬は、せん切りにした大根をさっとボイルして、塩としょうゆで味付けしました。さっぱりした即席漬は、揚げ物によくあう付け合わせの野菜です。
 さつま汁は、旬のさつまいもが入ったみそ汁です。煮干しでだしをとり、さつまいもの他にも鶏肉・豆腐・油揚げ・こんにゃく・にんじん・ねぎなど沢山の具材も入って、おいしくできあがりました。
(栄養価:エネルギー617kcal タンパク質27.4g 塩分1.6g)

120周年記念撮影

 創立120周年を記念して、航空写真を撮っていただきました。日頃からお世話になり学校を支えてくださっている地域の方々、そして、記念写真を計画・実施してくださったPTAの方々に心からお礼申し上げます。ゲストで「はくぽん」も来てくれて、子供たちは大いに喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

120周年記念撮影2

 ドローンによる撮影では、すごい勢いで上昇し移動するドローに大人も子供も目が釘付けでした。4階からの撮影では、マスクをはずして笑顔をしっかり撮っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級で写真(3年生)

 120周年記念で、学級の写真を撮っています。素早く準備ができたので、予定より早く撮影が進んでいるようです。
画像1 画像1

以外と意外(日本語学習)

 以外と意外の違いについて学習しています。今日はこれから辞書を使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 中消防署見学(3年生)
11/22 学校朝会(健康教育部) 一斉下校指導
スクールカウンセラー相談日(午前)
11/23 勤労感謝の日
11/25 ふれあい地域清掃 歴史発見出前授業(6年生)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012