最新更新日:2024/06/21
本日:count up133
昨日:193
総数:368859
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

花を植えました

 飼育・園芸委員会のみんなで,プランターや花壇に花を植えました。
 重たい土を運んだり,暑い中で活動したりするのは大変でしたが,一生懸命頑張りました。
 学校が花で,パッと明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シナモンパン

 今日の給食にシナモンパンが出ました。みんな大好きで、大喜びでした。おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ工事

 トイレの洋式化工事を行っています。9月末までに校内のほとんどのトイレが洋式になります。
画像1 画像1

新体力テスト(4年生)

 新体力テストを行っています。ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳びなどの記録をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッターナイフを使って(2年生)

 カッターナイフを使って工作をしています。カッターで切り抜いたところにセロファンを貼っていきます。きれいな作品が仕上がりそうです。完成したら、太陽の光にあててみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室(1年生)

 交通安全推進委員の方々に来ていただき,歩行教室を行いました。

♪止まる,手を挙げる,右見て左見て右を見る,右を見ながら渡る,左を見ながら渡る♪と唱えながら,安全に横断歩道を渡る方法を教わりました。
 
 これからも,交通ルールを守って,安全に登下校しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)

 財務局の方々にお越しいただき、租税教室を行いました。税金が何に使われているのかや国の財政について教えてもらいました。税金を増やして公共サービスを充実させるのか、借金を減らすために福祉のお金を減らすのか、などいろいろ考えることで、未来がどんな社会になってほしいのかを考えることにつながりました。税金について考えることで、政治にも関心を深めたようです。最後に「1億円」のお金を見せてもらい、お金の大切さを改めて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級へ行こう週間

 今週は「学級へ行こう」週間として、保護者の方々に分散して来校していただき、授業参観を行いました。普段の授業参観では、体育や専科教員の授業を参観していただく機会が少ないのですが、「学級へ行こう」週間の取り組みでは、いろいろな教科の学習を参観していただくことができ、よかったです。子ども達も嬉しそうでした。いつも以上に張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー(3年生)

水曜日の合同体育でリレーをしました。各クラス、バトンパスの練習の成果を発揮しようと気合が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命の研修会

 救急救命について研修会を行いました。蘇生法やAEDの使い方を学び、模型やデモ機を使って実践的な訓練を行いました。万が一に備えて、真剣に研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(5年生)

 学級活動の時間に話し合いをして、みんなが楽しめる会を企画・運営しました。いろいろなゲームコーナーがあって、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室の見学(1年生)

 学校内を探検しています。今日は、給食室について調べます。栄養教諭の児玉先生に大きなしゃもじを見せてもらったり、給食をつくっているところをのぞかせてもらったりしました。大きな鍋やざるを見つけて、子ども達はびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロボックル通信

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアによる読み聞かせを楽しみにしておいてください。
ホームページで紹介した本も、ぜひ読んでみてください。

コロボックル通信

画像1 画像1 画像2 画像2
本の紹介をします。ぜひ読んでみてくださいね。

●「あらしのよるに」きむらゆういち/作   あべ弘士/絵(6番)
●「なぜ僕らは働くのか」池上彰/監修(37番)

地区別下校

 今日は地区別下校の日でした。「道路の右側を通る」「車や自転車に気を付ける」「人の家の敷地に勝手に入らない」「寄り道をしない」などのルールとマナーを確認した後、地区別に下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA会則・みんなのPTA

 「PTA会則」と「みんなのPTA」をホームページ上でも閲覧できるようにしました。こちらこちらをクリックしてもご覧いただけます。

学級へ行こう週間

 今週は「学級へ行こう」週間として、保護者の方々に分散した形で来校していただき、授業参観を行っています。
 手をあげてたくさん発表していましたね。頑張っている姿をおうちの方に見ていただき、子ども達も満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

種子の中を調べよう(5年生)

 インゲンマメの種子の中身を調べてみました。種の皮をむいて割ってみて観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(月)に西部リサイクルプラザと中工場の社会見学に行きました。資源ごみのリサイクルの仕組みや可燃ごみの焼却の過程などを分かりやすく教えていただきました。

下水道教室(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(金)に下水道局職員の方をお招きし、下水道出前講座を行いました。下水処理の仕組みや地球環境を守るための取り組みについて分かりやすく教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250