![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:217 総数:848657 |
修学旅行 レオマワールド
子どもたちは、グループごとに活動しています。 修学旅行 レオマワールド到着
天気は小雨です。 10時会場のため、バス待機しています。 修学旅行 退館式 朝食
こちら、雨が降っています。 今、退館式が終わり、朝ご飯を食べています。 修学旅行 エリア長会議
これで、今日の全日程を終わります。 明日の天気がよくなることを祈りつつ…。 修学旅行 入館式 夕食
今から夕食です。 修学旅行 ホテル到着
今、避難経路の確認をしています。 修学旅行 四国水族館
水槽の中にはたくさんの魚たちがゆったりと泳いでいました。 なんと、四国水族館の前にはゴールドタワーがありました。 修学旅行 参道にて
参道にはいろいろなお土産屋さんがありました。 次は、四国水族館に行きます。 修学旅行 金刀比羅宮到着
実は1段、降りているところがありました。 今から、お土産を買いに行ってきます。 修学旅行 いざ金刀比羅宮へ
修学旅行 昼食
修学旅行 休憩2
瀬戸大橋をバックにクラス写真を撮りました。 幸い、天気は曇りです。 これから、残りの瀬戸大橋を渡って、香川県に向かいます。 1回目の休憩
次は、与島パーキングエリアで、休憩になります。 修学旅行 出発式
行ってきます。 3年生「福祉体験教室」
23日(木)に3年生が「福祉体験教室」を行いました。先週の心の参観日に引き続き、講師としてトリニティカレッジ広島医療福祉専門学校専任教員の吉岡俊昭先生に来ていただきました。また、本日は数多くの体験ブースがあるということで、吉岡先生の御紹介で介護福祉士の方やレクリエーションコーディネーターの方々にも来ていただきました。
子どもたちは「手先が不自由な方の体験」「目が不自由な方の体験」「高齢者の体験」「レクリエーション体験」といった体験をしました。そのなかで、どのようなことに困るのかやどのような支援が嬉しいのかを体感し、その根底にある「思いやり」について考えるきっかけになりました。 今後は総合的な学習の時間でユニバーサルデザインやバリアフリーなどについて学び、自分の興味、関心がある福祉に関するテーマについて調べ、発表していきます。
水泳指導 始まる
本日より,3年ぶりの水泳指導が始まりました。
薄曇りの中,6年生は「浮く」ことから確認しました。 安全に留意して,楽しく学べるように指導していきます。
3年生「心の参観日〜福祉体験学習」
17日(金)の5時間目に3年生が心の参観日として,福祉体験学習を行いました。
講師にトリニティカレッジ広島医療福祉専門学校の吉岡俊昭先生をお招きし,3年生の児童自身が高齢者や困っている人などにできる身近な行動などについて話しをしていただきました。 「自分にも周りの人を笑顔にする力があること。」 「両親からもらった体や心は,周りの人を傷つけるのではなく,優しくするためにあると言うこと。」 大切なことを,吉岡先生の実体験を交えてお話いただき,子どもたちはとても意欲的に話を聞いていました。 来週も吉岡先生にお越しいただき,体が不自由な方はどんなことが大変なのか,どういった支援が助かるのかを実際に体験する活動を行っていきます。 この学習を通して,子どもたち一人一人の優しい気持ちがますます育って欲しいと思います。
野外活動23
野外活動22
野外活動21
|
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |