最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:77
総数:103893
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

11月17日 クラブ活動

子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の時間。
体育館では、バドミントンクラブとバスケットボールクラブが活動していました。
異学年の人と練習したり試合をしたりする機会はあまりありません。
子どもたちは、どんどん上達しています。

画像1
画像2

1,2年生 秋フェスタ交流会(3)

画像1
画像2
画像3
最後は、手を振ってお見送りをしました。
帰り際に、園児さんが「あー、楽しかった!」と言ってくれました。
子どもたちも、交流会をしてよかったと感じていました。

1,2年生 秋フェスタ交流会(2)

画像1
画像2
画像3
会場は1年生教室と2年生教室。
園児のみなさんは10グループに分かれ、それぞれのコーナーへ行きます。
1,2年生児童は、一生懸命もてなしました。

1,2年生 秋フェスタ交流会(1)

画像1
画像2
11月17日(木)、保育園の年長児さんをお招きして、秋フェスタ交流会を行いました。
1,2年生の子どもたちは、この日のためにたくさんの準備や練習をしてきました。
1年生は、秋の落ち葉や木の実を使って、遊んだり体験したりできるものを用意しました。
2年生は、生活科の時間に動くおもちゃ作りをしました。
園児のみなさんが到着し、司会者の言葉でいよいよ始まりです。

3年生 アルファベットを書いてみよう(2)

英語専科が呼びかけた「アルファベットを書いてみたい3年生募集」。
第2弾で3年生の児童がホワイトボードに書いている場面にちょうど出会いました。
今回は、動物の名前が多いですね。
画像1
画像2

6年生 しおりが完成

画像1
画像2
画像3
6年生の修学旅行のしおりが完成しました。
今日の5校時には、しおりを見ながら、修学旅行の日程や諸注意の確認をしていました。
マーカーで大切なところに線を引きながら聞く姿や進んで質問する姿が見られ、楽しみにしていることがよく分かります。

5年生 野外活動のまとめ

画像1
画像2
画像3
階段の踊り場の掲示が、5年生の野外活動のまとめに替わっていました
中央の大きな花は、野外活動の目標が達成した時に色シールを貼ったものです。
カラフルな花を咲かせようと、子どもたちが頑張った様子がうかがえます。
班ごとの振り返りも掲示してあり、良い学びのある野外活動になったことが分かりました。

11月17日 修学旅行まであと1週間

画像1
画像2
画像3
今週に入り、玄関の大型テレビには、修学旅行の行き先の香川県や徳島県の様々な映像が映されています。
今朝は、鳴門のうず潮の映像でした。
迫力一杯の動画に、6年生だけでなくほかの学年の児童も見入っていました。
子どもたちの期待感も高まっています。来週、こんな景色が見られるといいですね。

1年生 松ぼっくりのツリー

画像1
画像2
画像3
1年生は、拾い集めた松ぼっくりを使って、かわいらしいツリーを作りました。
一つは自分のために、もう一つは交流する保育園のお友達のために。
丁寧にビニル袋に入れて、ラッピングしました。
秋フェスタのお土産、喜んでくれるかな。

11月16日 大学生による学校支援活動

10月より週1回から2回,教員を志望する学生の方が学校支援活動に来てくださっています。今日は3名の方が一日中いてくださり,学習支援をしてくださいました。また,いっしょに遊んでくださったり,給食を食べてくださったりして,子どもたちはとても嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

1・2年生 秋フェスタの準備

1・2年生は,明日保育園児さんをお招きして秋フェスタを開催します。
今日はどちらの学年もその準備をがんばっていました。
明日はいよいよ本番です。保育園児さんを楽しませてあげようとみんな張り切っています。

画像1
画像2

1年生「あきのはっぱで、はりねずみ!」

山々もすっかり色づいてきています。
1年生は図画工作科で、ハリネズミを作りました。
秋見つけで拾い集めた落ち葉を貼りつけて、針を表現しました。
かわいいハリネズミが廊下に整列しています。
画像1
画像2
画像3

1年生「あきのはっぱで、はりねずみ!」

画像1
画像2

11月16日 児童朝会

画像1
画像2
画像3
11月16日の朝会は、生活委員会による児童朝会でした。
開始時刻までに、児童全員が静かに集合することができました。
発表のテーマは「寒いときの服装」についてです。
これからの季節、防寒が必要ですが、けがや事故につながらないような安全な服装をすることを呼びかけました。みんなで気をつけていきましょう。

たんぽぽ学級 忘れず水やり

画像1
たんぽぽ学級の児童が手伝ってくれた玄関の寄せ植え。
朝登校すると、さっそくじょうろを手に水やりをしてくれました。
ありがとうございます!

11月15日 就学時健康診断

本日は、就学時健康診断が実施されました。
健診に先立って、6年生の児童が廊下や階段を掃除してくれました。
来年度就学する年長児さんが保護者と一緒に来校し、各会場の健診を受けて回りました。
スムーズに実施することができました。ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

たんぽぽ学級 プランターの寄せ植え

教頭先生から,プランターに冬の花を寄せ植えしてほしいというお仕事の依頼がきました。
クリスマスツリーのような植木やパンジーなどの花を組み合わせて植えました。校舎の出入り口に置いて,亀崎小のみんなに見てもらおうと思います。花を見て心が癒されたらいいなと思います。これからお世話もたんぽぽ学級のみんなでがんばります!
画像1
画像2
画像3

1年生 秋フェスタの準備

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生は、17日に保育園児を招待して秋フェスタを開きます。
今日、1年生教室に行くと、秋フェスタの準備に一生懸命取り組んでいました。
イラストも入れて、カラフルなポスターができ上がっています。

5年生 立ちあがれ ワイヤーアート

5年生は図画工作科の学習で、針金とペンチの扱い方について学びました。
いろいろな技法を生かして立体作品に仕上げました。制作中は、みんな集中して黙々と作業を進めていました。
完成した作品を1階の廊下に展示しています。どれも個性豊かですてきな作品です。
画像1画像2

5年生 立ちあがれ ワイヤーアート

画像1
画像2
画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370