![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:106 総数:491654 |
折り鶴![]() ![]() 4年生![]() ![]() 3年生![]() ![]() 夏休み前集会
新しい学年になって、およそ4カ月が経ちます。今日は、4月の入学式や始業式でお話ししたことをみなさんと振り返ってみたいと思います。
1年生には、入学式のとき、気を付けてほしいこと、がんばってほしいことを3つ言いました。 一つ目は「交通事故に気をつけましょう」 二つ目は「あいさつがきちんとできる子になりましょう」 とお話しました。今日まで交通事故に遭うことなく安全に生活することができました。また、いつも見ているあいさつも、ちゃんと立ち止まってあいさつをする人が増えてきてとてもよくなっていると思います。 さて、三つ目は、お友達の悪口を言ったり、仲間はずれをしたりしないで、困っている人を助けてあげられる「心の優しい人」になりましょう。いうお話しましたが、どうでしょうか。「心の優しい人」になれたでしょうか。自分はどうだったか考えてみてくださいね。 そして、2年生以上のみなさんには始業式で、二つのことをお話ししました。 一つ目は、1年生と同じあいさつです。朝のあいさつも、廊下などですれ違ったときのあいさつも自然にできる人がたくさん増えてきましたね。校長先生は本当にうれしく思っています。 二つ目は、心の鏡の話でした。人を傷つけたり、仲間外れにしたり、いじめや差別をしたり、ずるいことをしようとしたりしたときには、心の鏡は曇ってきます。「今、心の鏡が曇っているな 」と分かるうちは良いけれど、いつも曇っていると、曇っていることさえ気付かなくなってしまう。そんなお話をしました。 みなさんの「心の鏡」は、今、どうなっていますか。ピカピカに輝いていますか。それとも曇っていますか。曇っていることにも気づかない人はいませんか。平和のつどいでも言ったように、私たちにできる小さな平和、「ありがとう」や「ごめんね」の言葉で認め合い、許しあうこと、仲間に寄り添い、助け合うこと、こうした自分の周りを平和にすることができればみなさんの心の鏡は、輝くはずです。また、いろいろなことに挑戦し、充実した夏休みにすることで、ますます心の鏡は輝くことでしょう。 それでは、明日から夏休みです。心の鏡をみがきながら、健康と安全に気を付けて過ごしましょう。そして、8月29日には、みなさんと元気な顔で会えることを楽しみにしています。 教職員研修![]() ![]() 1年生 学校探検![]() ![]() 子どもたちは、初めて見るものばかりで、目をきらきらさせながら探検していました。 4年生![]() たけのこ学級![]() ![]() 南校舎の外壁工事![]() 平和の集い![]() 被爆体験者の話をビデオで聞いた後,各クラスで平和について考えました。 学んでも学びきれない8月6日のことを,みんなでしっかり話し合いました。 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内
次のことについて,配付文書を掲載しました。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内 https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金 https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金 https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/... 7月5日の学校給食![]() ![]() ごはん 赤魚のから揚げ せんちゃんきんぴら そうめん汁 牛乳 7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんで、そうめんを取り入れています。細いそうめんを夏の夜空の天の川に見立ててあります。さらに給食室で星型にくりぬいた人参をいれて天の川にきらめく星をイメージしました。他にも魚型やハート型もありました。だしは、かつお節と昆布でとっています。明後日の七夕の日は、晴れて星が見えるといいですね。 全体研究会!![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科![]() ![]() ![]() |
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1 TEL:082-271-7000 |