1年生 どんぐり拾い
10月28日,生活科「きせつとなかよし あき」で,西部埋め立て第8公園へ秋見つけに行きました。いろいろな種類のどんぐりや,色づいた葉っぱを拾いました。
学校に戻り,5校時には拾ったどんぐりでお面を作りました。今後,どんぐりを使って写真立てやマラカスを作ります。すてきな秋を見つけられました。
【1年生】 2022-11-01 19:46 up!
4年生 国語科
「クラスみんなで決めるには」の学習を進めています。今までの話し合い活動をふり返り,問題となっていたことを解決するために,司会の役割や話し合いの進め方について確認してきました。今日は,来月末に実施する「なかよし集会」での遊びのコーナーを決める話し合いをしました。うまく話し合いを進めることができたようです。
【4年生】 2022-11-01 19:46 up!
たけのこ学級
園芸用土の袋でサツマイモを育ててきました。収穫すると,今年も立派なサツマイモでした。学級のみんなで,収穫したサツマイモを絵に描きました。
【たけのこ学級】 2022-10-26 16:42 up!
6年生 全校体育参観日に向けて
全校体育参観日の前日となりました。6年生は,5年生と演技や競技を互いに見合いました。明日の全校体育参観日では,保護者の皆様の前でも最高の演技をして,練習の成果を発揮してほしいと思います。
【6年生】 2022-10-21 12:41 up!
5年生 理科
流れる水のはたらきについて調べています。流れる水には,土地をけずるはたらき,土砂を運び,積もらせるはたらきがあることを学習しています。今日は,運動場に出て,その様子を観察して確かめました。流水が,土地をどんどん削っていって,運んでいく様子を見て,実感を伴って捉えることができたようでした。
【5年生】 2022-10-20 07:24 up!
3年生 全校体育参観日に向けて
順調に練習が進んでいます。担任の先生から,「かわいいポイント,こうすると,もっとよくなるね」という話があり,みんなで確認しました。競技に入る前に,何かあるようです。
3年生の競技に使われる道具の一つに,馬がありました。子どもたちに聞くと,メリーゴーランドという答えが返ってきました。競技の中で,どのように使われるのかを確かめるのも楽しみになってきました。
【3年生】 2022-10-20 07:23 up!
10月19日の学校給食
☆今日の献立
ごはん
真鯛の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳
今日は食育の日です。広島市では「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、食卓を囲む家族や友達との団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。今日は広島県の地場産物、大竹市の阿多田島で養殖された真鯛を竜田揚げにしました。身がふっくらしていて、子どもたちにも大好評でした!
【給食室から】 2022-10-20 07:23 up!
3年生 算数科
分数の学習をしていました。4分の1の量と言われても,もとにする量が異なっていると,4分の1の量も異なってくるということを学習していました。担任の先生から長さの異なる紙テープをもらって,実際に4分の1の量が異なることを確かめました。実物を操作し,量感を養うことも大切にしていきたいと思います。
【3年生】 2022-10-17 20:31 up!
1年生 全校体育参観日に向けて
玉入れの練習をしていました。コース上に,みんなで並んで,動きの確認をしていました。プール側に白組が集まっているようでした。当日は,赤組,白組のどちらが勝つでしょうか。
【1年生】 2022-10-17 20:31 up!
6年生
全校体育参観日に向けて,練習に取り組んでいます。演技の中で使う道具の準備も進んでおり,大漁旗が並べてありました。演技の中で,大漁旗が振られているところで,ソーランを踊る姿が楽しみです。
【6年生】 2022-10-17 20:31 up!
10月17日の学校給食
☆今日の献立
ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ
牛乳
もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、スープに入っていました。
【給食室から】 2022-10-17 20:30 up!
たけのこ学級
たけのこ学級の教室の掲示板には,ハロウィンの飾りになっています。みんなで作ったすてきな飾りが並んでいます。
【たけのこ学級】 2022-10-14 20:40 up!
2年生 全校体育参観日に向けて
今日は,手に飾りをつけての練習をしていました。華やかになって,演技も一段とよくなってきました。今日は,隊形移動の確認を主にしていました。残りの1週間で,もっとよい演技に仕上がっていくことと思います。
【2年生】 2022-10-14 20:40 up!
3年生 全校体育参観日に向けて
団体競技「回ってみよう!」の練習をしました。どのようにしたら,コーンを速く回ることができるのかを考えながら練習をしていたようです。これからもう少し練習をするので,もっとスピードアップしてくことと思います。
【3年生】 2022-10-14 20:39 up!
4年生 算数科
今日は,広島市教科教育研究会の日でした。本校の4年1組で授業公開を行いました。ドット図と呼ばれる点の集まりがいくつあるのか,式で表す学習でした。線で囲むなどして,何通りかの式の表し方が子どもたちから出てきました。話し合いをしていく中で,考え方が似ている点でまとめていきました。
【4年生】 2022-10-14 07:44 up!
2年生 図画工作科
図画工作科では,カッターナイフを扱う題材の学習を始めました。窓が開くように,用紙に切り込みを入れていきます。担任の先生の話をよく聞いて,カッターナイフの使い方を習いました。けがをしないように,カッターナイフの持ち方や刃の出し方などに気を付けて活動を始めました。切り込みを入れた窓の向こう側に,どんな景色が見えるのかが楽しみです。
【2年生】 2022-10-13 19:01 up!
5年生 家庭科
エプロンの製作に入りました。今日は,すその長さを決めて,布を裁ちました。その後,胸のところを三つ折りにして,まち針をうち,しつけをかけます。この一連の作業の一つ一つが大変でしたが,確実にやり遂げていました。
【5年生】 2022-10-12 17:41 up!
4年生 全校体育参観日に向けて
全校体育参観日に向けて,練習が進んでいます。4年生が運動場に出ての練習も始めました。フラッグの代わりにしている新聞紙で作った棒も,だいぶよれよれになってきました。フラッグを持っての練習に入るまでは,もう少し時間がかかるようですが,当日の演技に向けての練習が佳境に入りつつあります。
【4年生】 2022-10-12 17:41 up!
2年生 体育
全校体育参観日に向けて、ダンスを練習しています。本番を来週に控え、今日からは練習場所を運動場に移し頑張っています。
【2年生】 2022-10-12 17:40 up!
6年生 写真撮影
後期がスタートしました。6年生は,卒業に向けての取り組みがいろいろと始まります。今朝は,卒業アルバムの写真撮影をしました。卒業まで,もう少し時間があるような感じがしますが,一つ一つの学習や行事に取り組んでいくと,あっという間かもしれません。日々の学校生活を今まで以上に大事にして過ごしてほしいと思います。
【6年生】 2022-10-11 11:53 up!