みんなで減災 防災訓練
「みんなで減災」防災訓練を行いました。地震が発生したときに、直ちに身の安全を守る行動が取れるよう、安全行動1―2―3「しゃがんで 隠れて じっと待つ」を行う訓練です。緊急地震速報が流れたと想定し、いざというときに適切な行動として一斉に机の下に隠れ、安全行動を取ることが大事です。
【学校紹介】 2022-11-11 18:56 up!
卒業写真
卒業写真を撮る時期になりました。今日は、一人一人の個人写真です。6年生の笑顔がいっぱいです。
【学校紹介】 2022-11-11 18:55 up!
自分のしていることが
◆成功は幸せの鍵ではありません。幸せが成功の鍵です。もし自分のしていることが大好きなら,あなたは成功しているのです。
(シュバイツァー 医師,哲学者)
大好きなことを見つけることが,成功への道なのです。
6年生は、タブレットを使いこなしてきています。これから、ずっと必要なツールなのかもしれません。
【今日の一言 学校日記】 2022-11-11 17:54 up!
ハナカタバミ
花壇の隅っこに、ハナカタバミが力強く咲いていました。葉は先端がへこみ、ハート形になっていきます。鮮やかなピンク色の花が目を引きます。
【緑化だより】 2022-11-11 17:48 up!
自立活動 校外学習に向けて
お金の支払いを考え具体的に行いながら、校外学習の予行練習を行っていきました。難しいお釣りの計算や交通機関を利用する際のルールやマナーについても確認していきました。
【ひまわり】 2022-11-11 14:31 up!
高学年ブロック研究授業
算数科の「比例と反比例」の授業を、タブレットのオクリンクで各児童の考え方を交流しながら行いました。比例の性質を活用して問題を解決するために、表や式を用いて説明し、ムーブノートで比例関係に着目するよさなどについて振り返りました。
【6年生】 2022-11-11 14:15 up!
英語科 What would you like?
楽しく英語でゲームを交えながら、ていねいに注文をしたり,値段をたずねたりすることを練習しました。
【5年生】 2022-11-11 13:56 up!
体育科 キックベースボール
ボールを蹴る攻めや捕ったり投げたりする守りなどの基本的なボール操作を確かめながら、攻守を交代する易しいゲームをしました。
【4年生】 2022-11-11 13:44 up!
算数科 小数
小数の意味や表し方について理解し、加法や減法の計算ができるように復習しました。
【3年生】 2022-11-11 13:09 up!
算数科 かけ算(1)
かけ算の計算の意味を考えながら、成り立つ性質を見いだして計算方法などを説明していきました。
【2年生】 2022-11-11 13:04 up!
国語科 じどう車くらべ
教科書の説明文を読み、バスや乗用車の「しごと」や「つくり」を捉えていきながら、ワークシートにまとめました。
【1年生】 2022-11-11 12:55 up!
今日の給食 11月11日
ごはん
豚じゃが
ごまあえ
牛乳
ごまあえ
ごまあえは、ゆでてよく冷ました材料と、煎ってすりつぶしたごまを、しょうゆとさとうであえて作ります。今日は、ちくわ・キャベツ・ほうれんそう・にんじんを使っています。ごまが香ばしく、野菜をおいしく食べることができます。ごまも野菜もたっぷりとることができるので、給食ではよく登場する料理です。
【食育】 2022-11-11 12:43 up!
一日一日
◆朝に新しく生まれ、夜は明日の復活を信じて床に就く、一日一日の命のやり取りだ。
(中村 清 陸上競技指導者)
一日一日は、かけがえのない一日です。そんな気持ちで、毎日を過ごしましょう。
初任者実地研修が行われました。一日一日の積み重ねですね。
【今日の一言 学校日記】 2022-11-10 15:31 up!
クラブ活動
久しぶりにクラブ活動がありました。さわやかな秋空の中、運動系クラブの元気な声がグラウンドにこだましていました。
【学校紹介】 2022-11-10 14:54 up!
高学年ブロック研究授業
算数科「比例の関係を詳しく調べよう」の学習を行いました。既習してきたことを振り返りながら、300枚の画用紙を数えずに用意する方法を考えました。振り返りでは、ムーブノートを使って、身の回りにある比例の性質を探っていきました。
【6年生】 2022-11-10 13:12 up!
社会科 これからの工業生産とわたしたち
オクリンクを使いながら、食料生産の課題を捉え、食料生産の発展と国民生活との関連を考え、表現していきました。
【5年生】 2022-11-10 13:03 up!
算数科 計算のきまり
問題場面の数量関係について考えた過程を振り返りながら、計算の工夫を考えていきました。
【4年生】 2022-11-10 12:59 up!
初任者実地指導 3年2組
教育委員会から指導主事に参観していただき、算数科「小数」の学習を行いました。小数の表し方と仕組みに着目してひき算の計算の仕方を説明していきました。
【3年生】 2022-11-10 12:48 up!
音楽科
音のスケッチ音の重なりやリズムを選び、みんなで活動していきました。
【2年生】 2022-11-10 12:41 up!
道徳科 算数科
道徳では「ジャングルジム」を読んで、自分の好き嫌いにとらわれず,周りの人に接しようとしたり、算数では、どんなけいさんになるのか考えたりしました。
【1年生】 2022-11-10 12:36 up!