最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:114
総数:267063
校訓 かしこく やさしく たくましく

クラブ活動

体育館遊びクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「心の参観日」

今日は、心の参観日で「こころとことば」代表の大下幸恵先生を講師に招き、「傾聴」についてのお話をしていただきました。

ペアで「聴く」活動を随所に取り入れながら、相手の目を見て、うなづきながら、最後まで聞くことの大切さを学ぶことができました。

保護者の方にも参観していただきました。ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「心の参観日」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「心の参観日」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「心の参観日」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「心の参観日」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「心の参観日」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ハーフバスケットボール」

今日は、「基本的なボール操作を身につけよう」というめあてでドリブルリレーをしました。

ドリブルをしながらできるだけ速く走って、グループで競い合っていました。

最後まで頑張るグループにも温かい拍手が送られています。

全員がやる気いっぱいでドリブルしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ハーフバスケットボール」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「比例の関係をくわしく調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級活動「感謝の手紙を書こう」

読み聞かせをしていただいている図書ボランティアの先生方へ感謝の手紙を書く学習をしました。

感謝の思いが伝わるように、文章を書いたり、絵に色を塗ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学級活動「感謝の手紙を書こう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「ちいちゃんのかげおくり」

今日は、5場面は誰が何をしている場面であるかを読み取る学習をしました。

各自、タブレットで自分の考えを書いています。

みんなで共有しながら考えを広げたり、深めたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「ちいちゃんのかげおくり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「まちたんけん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 朝の登校の様子

今日も良い天気です。

子供達は元気よく挨拶をして登校してきました。

今週は学校へ行こう週間です。2,3校時授業を公開していますので都合のつく時間に参観していただければと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「まつぼっくりけんだま、どんぐりごまをつくってあそぼう」

今日は、自分たちで集めた松ぼっくりとどんぐりを使って、けん玉やこまを作る学習をしました。

先生に作り方を教わってから、みんな一生懸命けん玉やこまを作っていました。

みんなとても楽しく、熱心に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生生活科「まつぼっくりけんだま、どんぐりごまをつくってあそぼう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日  昼休憩の様子

今日は、給食ではなく弁当持参の昼食時間であったので、いつもより15分長い昼休憩でした。

たくさんの人が外に出て元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生タブレット学習

理科のテストの後に、各自タブレット学習に取り組んでいました。

ローマ字入力の練習をしている児童がたくさんいて、両手のホームポジションを意識しながら熱心に入力をしていました。

パソコン入力の基本となるローマ字入力が速く正確にできるようになることはとても大切な力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755