最新更新日:2025/07/11
本日:count up28
昨日:54
総数:103994

クラス会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラスごとに一日を振り返る時間です。明日に向けて、担任の先生から話がありました。修学旅行の2日目、今日より成長する姿を目指して。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホテルに入って荷物を置いたら、食事です。広い会場に移動しました。おかわりをする、好みの飲み物を取りに行くなど、明日に備えてエネルギーをしっかり補給しました。

ホテルに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホテルに到着し、入館式を行いました。今日一日、いろいろなところに行きましたが、全員とっても元気です。

いのちのたび博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スペースラボから歩いて、いのちのたび博物館へ。

スペースラボ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 竜巻きの発生する様子、振り子のハーモニー、不思議な科学現象を見ることができました。
 45分間のプラネタリウムは、宇宙旅行の気分を味わえました。

海響館にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水槽の前で歓声が。多くの来館者と共に、いろいろ見て回っています。売店では、家族へのお土産を選ぶ姿。これから先のことも考えながら買い物中!

名物を食べる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋芳洞を歩いて、お腹もすいてきました。カモンワーフでの昼食。名物の瓦そばを美味しくいただきました。

秋芳洞の中へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 約1キロメートルの洞窟、暗い中、声をかけながら進みました。
 自然の偉大な力を感じる時間でした。

下松で ひと休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 順調にバスの旅が続きます。下松サービスエリアでの休憩、青空のもと、旅を楽しんでいます。

さあ、出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 時間を守って集合。静かに話を聞く姿。6年生、最高学年として成長した姿に期待しています。修学旅行のテーマは「考動」〜自ら考えて動く6年生、予定通りに出発です。

学習発表会1

11月5日(土)に、学習発表会を行いました。
1年生は「音読の発表」、2年生は「町たんけんの発表」、3年生は「オタフクソース工場見学の発表」、4年生は「自主学習の成果の発表」、5年生は「平和学習のまとめ」、6年生は器楽合奏を行いました。
子どもたちは、自分たちで調べたことや練習したことを、しっかりと発表することができました。
保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会2

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「LOVE」という曲を演奏しました。どのクラスもリズムに合わせて演奏することができました。保護者の皆様もたくさんのご来場ありがとうございました。
 教室に戻ると、「うまくできた〜」「出だし失敗した〜」と子どもたちの声が…。今日の経験を生かして、今後も最高学年としての活躍を期待しています。

どんぐりで遊ぼう!(えがお)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のえがおタイムのめあては「どんぐりであそぼう!」

どんぐりトトロとどんぐりゴマの2つに取り組みました。どんぐりトトロでは、葉をトトロの頭の上に乗せたり、バス停を小枝で再現したりと同じ題材でもそれぞれ工夫を感じることができました。
どんぐりゴマでは、回ったときにきれいに見える模様を考え、ペンで塗っていきました。その後は、どちらが長く回るか対戦したり、回っているお互いのコマを見合ったりして、楽しく活動できました。最初は、上手く回せなかった人も、何回も練習していくうちに上手に回せるようになった人がたくさんいました。


地域の方に来ていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日水曜日、総合的な学習の時間の授業に地域のお店の方に講師としてお越しいただき、それぞれのお店の販売のくふうと、地域との関わりについて教えていただきました。
社会科の授業で調べたスーパーマーケットの工夫とは違う、それぞれのお店独自の工夫があることを知り、五月が丘にある他のお店についても調べてみたいという意欲をもちました。
授業の最後には児童代表が講師の方にお礼を述べるとともに、教えてもらったことを活かして学習に精一杯取りくむことを約束しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820