![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:197 総数:494603 |
市中研 11月9日(水)
5時間目、2−2数学、2−4美術の授業を市内の数学の先生方、美術の先生方それぞれに見ていただきました。
数学は「ブーメラン形の図形において、補助線を引くことで、角度の求め方を根拠を明らかにして説明することができる」 美術は「手と他のものとを組み合わせて、不思議な世界をつくることができる」 をめあてとして授業が進んでいきました。 始めは、少し緊張している様子でしたが、時間が進むにつれ、いつものように前向きに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後絆学習会 11月8日(火)
毎週火曜日の放課後は絆学習会。
自主学習をしようと思う人、授業の課題で質問やわからないところがある人が図書室に集まって学習をしています。 また明日から1,2年生は後期中間試験の試験週間に入るため、多くの生徒が参加し取り組んでいました。 試験勉強をする、宿題などを持参してやる、準備してある学習プリントにチャレンジするなど、学習スタイルも様々です。 次は1,2年の試験前の14日(月)、15日(火)にありますので参加してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島県「みんなで減災」 11月4日(金)
今朝の朝会で「ひろしま防災ハンドブック」のパンフレットが配付され、地震の揺れを感じた時の安全行動について、実践しました。
いつ地震や津波が起こるかわかりません。 その場に適した対応ができるよう、パンフレットを見ながら、家族と話してみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業 11月2日(水)
教育委員会の先生と全学年の先生に、1年6組の理科の授業を見ていただきました。
今日の授業では、グループで考える場面が多くあり、生徒達は自分の意見を具体的に伝え、交流することができました。またタブレットを使用する場面では、操作方法を教え合う様子も見られました。 その後の協議会では、先生方もグループ毎に今日の授業を振り返り、全体交流をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行解団式(2年) 11月1日(火)
2時間目に各クラスで総括をし、3時間目は解団式を行いました。
団長の教頭先生から実行委員会の素晴らしい動きについてお話がありました。またレク係などそれぞれの係が頑張っていたことも含め、成長できた3日間でした。 各学級や実行委員会からも、「時間に余裕をもって行動する」など修学旅行の反省を生かしていこうという振り返りが多く出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立古田中学校
住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |