![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:131 総数:221529 |
徹底してやると
(鍵山 秀三郎 カー用品店創業者) 地道に続けることが,実は大きな幸せにつながるのです。なぜなら,そんな人は幸せになるように願われているからです。 タブレットを使い始めて、1年以上が経ちました。いつの間にか、タブレットを使ってムーブノートやオクリンクなど様々なことができるようになり、非凡だったものがいつか当たり前のもののようになっていきます。 イロハカエデ
高学年ブロック研究授業 算数科 比例の関係を詳しく調べよう
国語科 よりよい学校生活のために
算数科 計算のきまり
算数科 小数
算数科 かけ算(1)
国語科 かん字のはなし
今日の給食 11月9日
さばの煮つけ きんぴら 豆腐汁 牛乳 さば さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、 質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。今日は、さばをしょうがやしょうゆ、さとうで煮つけにしています。 教育実習生 最後の日
苦あれば、楽あり
(美輪 明宏 歌手,タレント) 苦労して作り上げた分だけ,喜びと拍手があります。 中野ふるさと太鼓は、集大成の練習が始まりました。5年生の篠笛の練習から始まり、長い月日を積み重ねてきた練習の成果を発揮する時が近づいてきました。 サツマイモ
中野ふるさと太鼓
道徳科 千羽づる
学級活動 これまでをふりかえってみよう
光
算数科 かけ算(1)
算数科 図書
今日の給食 11月8日
鶏肉と大根の煮物 れんこんサラダ かみかみ昆布 牛乳 いい歯の日 11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の中の健康を保とう」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、また、消化も良くなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。しっかりかんで食べましょう。 努力で獲得
(武者小路 実篤 小説家・詩人) 幸せは,向こうからやって来るものではなく,自分が努力して探し当てるものなのですね。 なかなか音が出ない篠笛の練習。根気との戦いです。しかし、きれいな音が出ると努力は報われます。 |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |