![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:51 総数:277340 |
11月9日の給食![]() ![]() ![]() ごはん おでん 酢の物 みかん 牛乳 今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜの予防に役立ちます。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、大根・キャベツ・みかんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。 また、今日のおでんには小さな工夫あります。1つ目は、「だしを取った昆布を具として食べる」です。捨てる食材を少なくして、エコクッキングに努めています。2つ目は、「具材を三角に切る」です。さつま揚げとこんにゃくは三角に切って、おでんらしさを感じられるようにしています。これからの季節、温かいおでんはおいしいですね。 6年 鳥獣戯画を読む(国語科)![]() ![]() ![]() 6年 鳥獣戯画を読む(国語科)![]() ![]() ![]() 「鳥獣戯画を読む」を読んで 全体の構成をとらえていました この単元では最終的に 日本文化を紹介する パンフレットをつくるために 表現の工夫や説明の仕方を 学習していきます 6年 水溶液の性質(理科)![]() ![]() ![]() 6年 水溶液の性質(理科)![]() ![]() ![]() 5種類の水溶液の性質について 学習していました うすい塩酸 うすい水酸化ナトリウム 食塩水 アンモニア水 炭酸水の水溶液いついて 観察した様子やにおい等 調べる項目について 班で協力して安全に 調べていました 5年 ナップザック完成!(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 ナップザック完成!(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 ナップザック完成!!(家庭科)![]() ![]() ![]() 野外活動へ行きます 野外活動へ持っていくナップザックも あと少しで完成です! 今日 ナップザックの脇を縫い 糸の処理をして ひもを通したら完成です 5年生さんは ナップザックの完成をめざして みんなで協力して 作業を進めていました 4年 つくって使って楽しんで(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 つくって使って楽しんで(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「ギコギコトントンクリエーター」の 学習をしていました この単元では のこぎりを使って 安全に正しく切ることを習得し くぎで打ったり色を塗ったりして 生活で使える楽しいものをつくります 4年生さんは のこぎりで切った木の材料を 紙やすりで磨き 自分がイメージするつくりたい物の 色を塗っていました 材料の中にはコルクもあり 伝言板のようにしたいと 話してくれた4年生さんもいました 3年 富士は日本一の山♪(音楽科)![]() ![]() ![]() 3年 富士は日本一の山♪(音楽科)![]() ![]() ![]() 「富士山」という歌の 鑑賞をしていました 「富士山」とはどんな山なのか? 曲の山・・一番強く歌いたいところはどこか?等を 考えながら歌を鑑賞していました 曲の山は 「富士は日本一の山」のところに まるをつけている人が多かったです 2年 昆虫図鑑(生活科)![]() ![]() ![]() 2年 昆虫図鑑(生活科)![]() ![]() ![]() 昆虫図鑑を作っていました 今日は下書きを見ながら 昆虫図鑑用に清書をしていました 2年生さんがかいた下書きは 清書にしてもいいくらい上手にかけており 感心しました 1年 校外学習いってらっしゃい!!![]() ![]() ![]() 1年 校外学習いってらっしゃい!!![]() ![]() ![]() 1年 校外学習いってらっしゃい!!![]() ![]() ![]() 先生のお話をよく聞いて 安全に気をつけて 矢口が丘中央公園まで 歩いて行きます 本当は春に遠足で 6年生さんと一緒に行く予定でしたが 中止となりました 今日初めて 1年生さんだけで公園へ行きます 公園ではたくさんの秋を 見つけてくださいね いってらっしゃい!! 1年 でこぼこはっけんたい(図画工作科)![]() ![]() 1年 でこぼこはっけんたい(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 でこぼこはっけんたい(図画工作科)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |