![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:93 総数:264510 |
結団式
元宇品探検13
元宇品探検13
「感謝」「頼もしい」「かっこいい」「ステキ」「尊敬」「憧れる」「惚れる」「キュンです」「神」これら全ての言葉を6年生に差し上げます。ありがとう! 元宇品探検12
元宇品探検11
元宇品探検10
波打ち際で貝を拾いました。 元宇品探検9
虫を探したり、キノコを見つけたり、ドングリを探したり…秋を満喫しています。 元宇品探検8
どんな虫がいるのかなぁ。 元宇品探検7
アベマキの実(ドングリ) 元宇品探検6
こんにちは! 元宇品探検5
元宇品探検4
元宇品探検3
元宇品探検2
元宇品探検1
旧広島みなと公園に着きました。 11月2日の給食
ごはん さけのから揚げ 即席漬 さつま汁 牛乳 2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。食べ物には、たくさんとれて一番おいしい時期があり、それをその食べ物の「旬」といいます。米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。今日の給食のうち、秋が旬の食べ物は、米・さけ・大根・さつまいも・にんじんです。 11月1日の給食
ごはん おでん 酢の物 みかん 牛乳 寒くなってきておでんが食べたくなる季節になりました。 今日はみかんを楽しみにしている人が多くいました。給食準備中、みかんの入った食缶をのぞきながら「これは甘そう、こっちはすっぱいかも」と皮の色を見ながらみかんの味を予想している人がいました。こうやって自分好みのものを探して生きるすべを身に着けていくのだと感じました。 また、片付けの時には泣きそうになりながらみかんを半分持ってきた人が…「残してしまってごめんなさい」と言いにきました。事情を聞くとみかんが苦手だとか。残してしまったことで叱ったりはしません。むしろ苦手なのに半分がんばって食べたことや、残してしまって申し訳ないと思う姿が素晴らしいと感じました。こんな風に残してしまって申し訳ない、もったいないと思える人が増えるといいなと思いました。 みかんだけでたくさんの物語が生まれた今日の給食時間でした。 参観懇談会
参観懇談会
参観懇談会
|
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |