![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:245 総数:683030 |
運動会の映像視聴![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋晴れの運動会。映像には,ひときわ綺麗な青空の下,張り切って踊る子どもたちの姿がおさめられていました。 子どもたちは給食を食べながら,自分たちの映像を誇らしそうに見つめていました。 落ち葉の季節![]() ![]() ![]() ![]() 籾摺り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作業で取り組むと,その大変さを実感することができます。 言葉から 色 形![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵を見ると,「ごんぎつね」の作品を子どもたちがどのように捉えているのかが分かります。言葉で表現する国語科とは違う味わい方があるものだと思いました。 どんぐりと松ぼっくりのリース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リースの型紙の上にボンドで貼り付けていきます。袋の中から取り出したどんぐりと松ぼっくり。大きさや形が微妙に違い,子どもたちは,工夫しながら並べていきます。どんなリースが完成するか楽しみです。 修学旅行の計画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お土産はいつ買うか,昼食はどうするか,乗り物は何に乗るかなど,パーク内のガイドマップやタブレットを使って調べながら話し合っていました。 よりよい修学旅行にするために,折り合いをつけながら一つ一つ決めていきます。これも大切な学習です。 まどからこんにちは![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの様子から,想像したことを表す楽しさを味わっていることが伝わってきました。窓の形もいろいろです。カッターナイフを上手に使って形をつくっていました。 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の中国新聞朝刊に記事を掲載していただきました。 盲導犬について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盲導犬の役割を知り,自分たちにできることは何か考えるきっかけになるとよいと思います。明日は,心の参観日を設定しています。3年生の保護者の皆様と一緒に学ぶ機会にしたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。 写真は,クラスでの事前学習の様子を撮影したものです。 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小文字の形や読み方に慣れるために,ペアで,大文字と小文字のカードを対応させて並べていきました。 楽しそうに活動している子どもたちです。 11月7日の給食献立
11月7日の給食は、そぼろごはん、赤だし、牛乳です。
<給食放送より> そぼろごはん…今日はそぼろごはんです。そぼろは、まぐろのスープ漬けとにんじん・しいたけをしょうが・さとう・しょうゆ・酒で味をつけたものと、いり卵と小松菜を混ぜ合わせたものです。そぼろをごはんの上にのせて、こぼさないようにじょうずに食べましょう。 ![]() ![]() 英語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安佐動物公園の動物がいる場所を英語でたずね,その場所を英語で教えてもらいます。教えてもらったとおりに園内ガイドマップをなぞっていくと,目的の動物のいる場所にたどり着くことができます。 子どもたちは,道案内の表現を使って,上手にやり取りすることができていました。 「名探偵コナン」メイン・テーマ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「マイバチ」は,新聞紙を丸めて作ったドラムスティックです。リズムに合わせて机を叩いて音を出します。足踏みも取り入れています。 音楽科は,感染拡大防止のために学習内容に制限がかかりますが,こうして工夫しながら授業を進めています。 運動会の映像視聴![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食当番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,そぼろご飯と赤だしです。よい香りがしてきました。この後,しっかり食べて,午後からの学習に備えてくださいね。 花![]() ![]() 花には,見る人の心を癒し,元気にする特別な力があると思います。この場所を通る度に,心が穏やかになる自分を感じます。 いつもありがとうございます。 五日市南小学校図書ボランティア活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎週月曜日は,絵本の読み聞かせの日です。1〜3年生の各教室で,写真のように対面での読み聞かせをしていただいています。 それぞれの教室には,絵本の世界に浸る子どもたちの姿があります。読み手の声を通して伝わるお話の内容。子どもたちは,優しく温かい時間を過ごすことができています。ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。 ホームページをご覧ください![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,立冬。暦の上では,冬の始まりです。本校の桜の木を見ていても,季節の移ろいを感じます。 さて,今月の学校だよりでもお伝えしていますが,11月7日〜12日に設定している「学校へ行こう週間」に地域の皆様をお招きすることは,感染症拡大防止のため,叶いませんでした。楽しみに待ってくださっていた方もおられると思います。 そこで,このホームページを通して子どもたちの様子をお伝えすることといたします。様々な教育活動の様子や一生懸命に学習に臨む子どもたちの姿をお届けします。どうぞご覧ください。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生公開授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業は,「きせつのことば 秋がいっぱい」の学習でした。子どもたちから「秋」を感じる言葉をたくさん引き出すことができました。明るい笑顔と落ち着いた様子に,今後に大きな期待をもつことができると嬉しくなりました。これからも応援したいと思います。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |