教育実習生 最後の日
もう一人の教育実習生も、本日をもって実習を無事終了しました。大学3年生なので、もう一年しっかりと大学で磨きをかけ、挨拶にもあったように、是非、教職の道を進んでほしいと思います。ご苦労様でした。
【学校紹介】 2022-11-08 17:19 up!
苦あれば、楽あり
◆苦労をした人にはそれと同じ量の喜び、ご褒美がくる。楽あれば,苦あり。苦あれば、楽あり。
(美輪 明宏 歌手,タレント)
苦労して作り上げた分だけ,喜びと拍手があります。
中野ふるさと太鼓は、集大成の練習が始まりました。5年生の篠笛の練習から始まり、長い月日を積み重ねてきた練習の成果を発揮する時が近づいてきました。
【今日の一言 学校日記】 2022-11-08 13:51 up!
サツマイモ
2年生が収穫したサツマイモは、乾燥させて、おいもパーティーで使う予定です。
【緑化だより】 2022-11-08 13:26 up!
中野ふるさと太鼓
こども発表会に向けて、体育館での練習が始まりました。中野ふるさと太鼓の練習もいよいよ仕上げの段階です。
【中野ふるさと学習】 2022-11-08 13:22 up!
道徳科 千羽づる
「千羽づる」を読み、誠実に明るい心で生活しようとする心情を大切にしていきました。
【5年生】 2022-11-08 13:19 up!
学級活動 これまでをふりかえってみよう
これまでをふりかえり、高学年に向けて大切にしていかなくてはならないことを考え、がんばろうとする気持ちを高めました。
【4年生】 2022-11-08 13:15 up!
光
光を当てたときの物のあたたかさの様子について、実験を通じて追究する中で差異点や共通点をもとに問題を見いだしていきました。
【3年生】 2022-11-08 13:09 up!
算数科 かけ算(1)
かけ算の意味について理解するために、計算の意味を考え、ブロックなどで説明していきました。
【2年生】 2022-11-08 13:03 up!
算数科 図書
算数の学習では、計算問題の復習をしたり、図書の時間に、図書室で本を読んだりしました。
【1年生】 2022-11-08 12:51 up!
今日の給食 11月8日
玄米ごはん
鶏肉と大根の煮物
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳
いい歯の日
11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の中の健康を保とう」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、また、消化も良くなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。しっかりかんで食べましょう。
【食育】 2022-11-08 12:23 up!
努力で獲得
◆幸福は与えられるより,努力で獲得する方が多い。
(武者小路 実篤 小説家・詩人)
幸せは,向こうからやって来るものではなく,自分が努力して探し当てるものなのですね。
なかなか音が出ない篠笛の練習。根気との戦いです。しかし、きれいな音が出ると努力は報われます。
【今日の一言 学校日記】 2022-11-07 14:16 up!
法面の除草作業
中庭側の法面の除草作業を行いました。お陰で、すっきりした気持ちで、これから迎える冬を越すことができます。
【緑化だより】 2022-11-07 14:06 up!
算数科 順序よく整理して調べよう
並べ方について,落ちや重なりのないように調べる方法を考えていきました。
【6年生】 2022-11-07 14:00 up!
社会科 これからの工業生産とわたしたち
食を生かした工業、中小工場の優れた技術などに着目してまとめることで、食品工業生産の課題を捉え国民生活との関連を考えていきました。
【5年生】 2022-11-07 13:57 up!
道徳科 つまらなかった
お互いが分かり合うことの大切さについて考え、相互理解をしようとする気持ちを高めました。
【4年生】 2022-11-07 13:46 up!
算数科 小数
小数の意味や表し方について理解し、数学的表現を適切に活用して小数の表し方を考えていきました。
【3年生】 2022-11-07 13:43 up!
算数科 かけ算(1)
かけ算の意味について理解し,式に違いについて計算に関して成り立つ性質を見いだしていきました。
【2年生】 2022-11-07 13:21 up!
国語科
文章を読み返す習慣を付けるとともに,間違いを正していく学習をしたり、第1学年に配当されている漢字を読み,そのなりたちを学んだりしました。
【1年生】 2022-11-07 13:17 up!
今日の給食 11月7日
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
はるさめスープ
牛乳
しいたけ
しいたけには、おなかの調子を整える働きがある食物せんいが多く含まれています。また、しいたけを干して乾燥させた干ししいたけは、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDも多く含んでいます。干ししいたけは食材として使うだけではなく、おいしいだしをとることもできます。今日は揚げ豆腐の中華あんかけに干ししいたけが入っています。
【食育】 2022-11-07 12:41 up!
教育実習終了
教育実習生の一人が、本日をもって実習を終了しました。大学4年生なので、来年度教職につきますが、この経験を生かしてこれからの子どもたちのために頑張ってほしいと思います。
【学校紹介】 2022-11-04 18:10 up!