最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:44
総数:256930
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

就学時健診

画像1
画像2
 就学時健診とは,来年度就学予定の子どもたちの健康状態を調べ,入学後の学校生活に備えるためのものです。

 今回,16名の子どもたちがやってきました。保護者の方といっしょに,各会場を回って健診しました。子どもたちは,初めて来た小学校の様子を興味深く見たり,健診に少しだけ不安そうだったりと,様々でした。

 今日,心配なところがあったら,早めに受診され,来年度の4月には,皆さんが元気いっぱいに入学することを小学校みんなで楽しみにしています。

「参観週間」を紹介します No.3

画像1
画像2
画像3
 新型コロナウイルス感染症対策として,次のことに取り組んでいます。

 一つ目は,毎朝,保護者の方のご協力によって,児童の検温と健康観察を実施しています。
 二つ目は,登校時,休憩時間,給食前など,こまめに手洗いと手指消毒をしています。
 三つ目は,教室などの換気です。ロスナイを作動させたり,窓を開け,風の通り道をつくったりして,空気の入れ換えをしています。
 四つ目は,同じ方向を向き,「黙食」による給食です。

 手洗いなどを放送で呼び掛けたり,手洗いの仕方をポスターにしたりするなど,委員会活動でも取り組んでいます。最近では,子どもたち同士が「手洗いするよ。」,「換気しよう。」と言葉を掛け合う姿を見るようになりました。

 今後も,感染症対策に努めてまいります。

「参観週間」を紹介します No.2

画像1
画像2
 1,2学年の学習の様子をお伝えします。

 1学年では,算数「たしざん」の学習をしました。今回は,はじめて「繰り上がり」のある足し算に挑戦しました。

 2学年では,国語「そうだんにのってください」の学習をしました。友だちや周りの人に相談を持ち掛けるときや答えるときの話し方,伝え方を練習しました。

 1年生も,2年生も,最後まで粘り強く学習することができました。

「参観週間」を紹介します No.1

画像1
 今日から11月13日(日)まで,「参観週間」を実施します。(ただし,8日(火),12日(土)を除きます。)
 より多くの皆さんに子どもたちの学校生活の様子を少しでも知っていただくために,随時,ホームページでお伝えしようと思います。ぜひ,ご覧ください。

 今日の公開は,3,4校時(10:30〜12:05)です。

来週は,「参観週間」です!

画像1
 来週11月7日(月)〜13日(日)に,保護者の皆様と学校運営協議会委員を対象に,「参観週間」を実施します。(8日は,就学時健診のため実施しません。12日(土)は,週休日です。)子どもたちの普段の姿をご覧いただく機会です。ぜひ,ご来校ください。

 できる限りの感染症対策を講じた上で実施いたします。入室の際,手指消毒とマスクの着用にご協力ください。微熱等,風邪症状がある場合は,参観をご遠慮ください。

 本日,子どもたちに「参観週間」の日程・時間割を配付しましたので,ご確認ください。ホームページには,「配布文書」−「案内」にアップしています。

意見文を発表しました−学校朝会

画像1
画像2
画像3
 今朝の学校朝会では,6年の児童が意見発表しました。

 安佐公民館で開かれる「安佐町意見発表会」で発表する予定でしたが,感染症対策のために中止となりました。そこで,学校朝会で全校児童に発表することにしました。
 題は,「日本に訪れ,日本に暮らして」でした。外国で生まれ,6歳のときに日本に来たこの児童が日本での小学校生活を通して感じたことを話しました。
 「将来は,日本とスリランカ,そして,世界を結ぶことのできる大人になりたいです。」という結びの言葉から,強い志を感じました。

 こうして,考えをはっきりと持ち,それを多くの人に伝えられることは,大切な力です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
11月
11/8 就学時健診 ふれあい相談日
11/9 児童朝会 3年3校時「自転車教室」
11/10 クラブ
11/13 日曜参観「IMURO祭」 学校運営協議会
11/14 代休(11月13日分)

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

緊急時

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005