![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:51 総数:277340 |
4年 出前授業!下水道教室!!(社会科)![]() ![]() ![]() 4年 出前授業!下水道教室!!(社会科)![]() ![]() ![]() 4年 出前授業!下水道教室!!(社会科)![]() ![]() ![]() 下水道についての出前授業をしていただきました 広島市下水道局の皆様 本日はご多用の中 口田東小学校へお越しいただき ありがとうございました 4年生さんは興味津々で 講師の先生のお話を聞いていました 前半の講義が終わると 後半は顕微鏡で微生物の観察をしました 顕微鏡をのぞいてみると たくさんの微生物を見ることができました 大きくもぞもぞ動く微生物に 4年生さんはとても驚いていました そして 観察した微生物をていねいに スケッチしていました 11/7 教育実習生研究授業(社会科)![]() ![]() ![]() 11/7 教育実習生研究授業(社会科)![]() ![]() ![]() 11/7 教育実習生研究授業(社会科)![]() ![]() ![]() 11/7 教育実習生研究授業(社会科)![]() ![]() ![]() 11/7 教育実習生研究授業(社会科)![]() ![]() ![]() 11/7 教育実習生研究授業(社会科)![]() ![]() ![]() 約一か月が経ちました 教育実習生さんはこの一か月間 5年1組を中心に 各学年の先生の授業観察をしたり 指導講話を聴いたりして 先生になるための実習を 重ねてきました そして 今日はついに この一か月間の集大成である 研究授業を行いました 研究授業の単元は 社会科「自動車をつくる工業」 〜世界とつながる自動車〜 学習のめあては 「車がどのようにして世界中の消費者に届けられるのか考えよう」 でした 授業の始まりは 5年生さんの興味を引くように 先生が電子黒板に車や販売店の写真を 準備していました 予想通り反応がよく 5年生さんは気づいたことをつぶやき 今日のめあてに向かって しっかりと考えよう!! という気持ちになりました 授業の中では 「自動車がどのように運ばれて 消費者に届くのか?」 また 「自動車を海外で生産するよさ」について 考えました 先生は一人一人の発言を大切にして 授業に取り入れていて感心しました 発表した5年生さんはうれしかっただろうと 思いました 5年生さんが考えたことを タブレットの機能「オクリンク」を使って 共有しました ICTも効果的に活用して 授業をつくったところも すばらしいと思いました 5年生さんは 全員の考えをじっくりと読んだり 友達の発表を聞いたりして 自分の考えを深めていました そして 今日の学習では 完成した自動車はキャリアカーや船で 国内や海外に届けられること また 海外での現地生産がさかんになっていること等が わかりました 教育実習の先生は この一か月間子どもたちと しっかりとかかわり 学んだり遊んだりしたのだと思います 教壇に立つ姿は 本当にすてきな先生の姿でした☆彡 堂々と落ち着いて授業を進める様子は 担当の先生とじっくりと 授業をつくり上げたこともわかりました がんばりました!! 明日で教育実習も終わりですね 一か月間一生懸命に 実習に取り組んでくださり 子どもたちも先生たちもうれしかったと思います ありがとうございました☆彡 11/4 就学時健康診断ありがとうございました!!![]() 本日は就学時健康診断に ご来校いただきありがとうございました お困りのことはなかったでしょうか? ご入学までご心配なこと等がありましたら 学校へお問い合わせください また本日ご都合により ご来校いただけなかった保護者の皆様には 学校(843−4864)へ ご連絡いただけると嬉しく思います よろしくお願いいたします 春 お子様のご入学を心よりお待ちしております 本日はありがとうございました 11/4 令和4年度就学時健康診断![]() 令和5年度の小学校へのご入学 おめでとうございます お子様の入学を心待ちにしています 本日は口田東小学校において 就学時健康診断を行います 日程は下記のとおりです よろしくお願いいたします 13:10 【体育館へ】 来場前健康調査 プリント配付 13:15〜13:30 受付 13:20〜【各健診会場へ】 就学時健康診断 全てが終了しましたら【体育館へ】 以上のような流れとなっています ご不明な点等がございましたら 近くにいる職員におたずねください 今日はよろしくお願いいたします 6年 ラストスパート!発表会まであと少し!!(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 6年 ラストスパート!発表会まであと少し!!(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 6年 ラストスパート!発表会まであと少し!!(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 調べまとめてきたことを 発表する日が迫ってきました 11月11日(金) いよいよ発表会です 教室の中は 発表のスライドの仕上げをしたり 発表の練習をしたりなど ゴールに向かって しなければいけないことを 自分たちで考えて進めていました 5年 行動班の係決め〜野外活動〜![]() ![]() ![]() 5年 行動班の係決め〜野外活動〜![]() ![]() ![]() 行動班の係について知りました 班長 副班長 食事係 保健係 時計係 それぞれの係の仕事について知り 班でどの係をするかを 話し合って決めていました 5年 学年集会〜野外活動〜![]() ![]() ![]() 学年集会をしていました 野外活動のめあてや 活動内容等を知りました 今年度の野外活動のめあては 仲間意識=一体感です がんばることは 1笑顔であいさつをする 2時間を守る 3静かに行動する です 野外活動で さらに大きく成長することを 楽しみにしています♪ 5年 組み立て工場の仕組みや工夫(社会科)![]() ![]() ![]() 組み立て工場で働く人々の工夫について 調べていました それぞれの作業は 主に誰が作業しているかに注目して プレスから検査までの流れを知りました そして なぜそれが必要なのかを考えながら 組み立て工場での工夫について 調べていました 4年 ギコギコクリエーター(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「ギコギコクリエーター」 の学習をしていました この学習はのこぎりや金づちを使って 作品を作っていきます 自分が作りたいものの設計図のように 木の板をのこぎりで切ります のこぎりは4年生で初めて扱うので 正しい使い方を学習しました その後 切った木の周りを紙やすりでけずり ツルツルにしていました 準備が整ったら いよいよ 金づちでくぎを打つことで 作りたいものに組み立てていきます どんな作品ができるのか楽しみです♪ 4年 より遠くへー谷 真海(道徳)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |