最新更新日:2024/06/25
本日:count up147
昨日:173
総数:327198
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

できること,いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,たし算の学習をしています。今日は,たし算カードを見ながら,カードの秘密を見つけたり,ドリルを使って問題をノートに解いたりしています。
 3か月前,入学してきたばかりの1年生は,あどけなさが残っていましたが,今はこの通り,みんなの前で発表もできるし,ノートも丁寧に書くことができます。一人でできることも増えてきました。花丸がいっぱいの1年生です。

拍子が違うと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽では「ラバース・コンツェルト」と「メヌエット」を歌っています。この2曲はメロディーが似ているけれど,拍子が違う曲です。「ラバース・コンツェルト」は4拍子で「メヌエット」は3拍子です。拍が違うと曲の印象がガラッと変わります。子ども達も拍子の違いを感じ取りながら歌を歌っていました。

白馬

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の毛筆では「白馬」に取り組んでいます。今日のめあては,漢字どうしの大きさを意識して書くことです。「白」という文字は,画数が少なく小さくなりがちですが,子ども達は,画数の多い「馬」と同じくらいの大きさになるよう気を付けていました。

いろいろ使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図画工作では「切ってかき出してくっつけて」の学習をしています。今日は,かきべらや切り糸,ビニールひも等の用具を使って粘土の形を変え,タワー,滑り台,雪だるま,アニマルハウス・・・思い思いの作品を作りました。

待ちに待った!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は,2年生の水泳です。火曜日は,天気に恵まれないことが多かったのですが,やっと今日,プール日和の快晴です!大プールに入り,
「きゃー。冷たい!」
と子ども達。けれど,とても気持ちよさそうです。楽しくて早く泳ぎたくて,浮ついてしまいそうたけれど,話を聞くとき,泳ぐときの切り替えが上手な2年生です。

音楽朝会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝,音楽朝会がありました。今月の歌は,「さんぽ」です。今日のテレビ放送に向けて,音楽委員会のみんなが週に2回集まって,練習に励んできました。ピアノ,木琴,キーボード,手話など,色々な楽器で合奏をしていました。音楽委員のみんなの演奏を聴いているだけで,朝からウキウキと楽しい気分になりました。
 ありがとう音楽委員会のみなさん。来月も楽しみにしています!

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 豆腐と牛肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳

いよいよ本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(木)の校内全体研修会がせまってきました。今日は,5年生にとって最後の事前研究です。今回は,タブレットを使わず,ワークシートを使って授業をしました。今日は,大造じいさんと残雪との関係を表す言葉として,子ども達から出た「ライバル」という言葉から,大造じいさんの残雪に対する心境の変化に迫り,考えを深めることができていました。

楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は,1年生の水泳の授業でした。はじめのうちは,雲がかかっていましたが,次第にお日様が顔を覗かせて暑いくらいの陽気になりました。
 今日は,小プールで顔付けやバタ足の練習をしたり,わにさん歩きで泳いだりしました。授業を重ねるにつれ,着替えたり,準備や片付けをしたりするのが早くなったので,以前よりも泳ぐ時間が長くなって,子ども達も大喜びです!

スクランブルエッグ

 6年生は,今日から三日間,スクランブルエッグの調理実習を行います。卵を割って,塩とコショーで味付けをして,炒める。今日は3組が行いましたが,静かに作って食べることができました。
 卵を割ることに「殻が入ってしまう」と心配する人もいましたが,準備から片付けまで,とても丁寧にできて素晴らしかったです。お家でも,いろいろと取り組んでいただけたらと思います。ふきんの準備,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導便りをアップしました

画像1 画像1
 本日,児童に生徒指導便りの6月号を配付しました。ご覧になってください。

→こちらをクリックしてもページが開きます

参観授業(2)

 5年生は国語科,6年生は社会科の学習でした。どちらもタブレットを使いながらの学習でした。どの教科でも,5・6年生はよくタブレットを活用しています。どうだったでしょうか。
 音楽室では,6年生が体を使って曲を演奏していました。手や足を使ってリズムを表現していました。みんなで合わせると,楽しいですね。
 
 本日は,参観懇談にお越しいただき,ありがとうございました。お家で話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業(1)

画像1 画像1
 4年生は,つなぎ言葉の学習でした。なぜ,そのつなぎ言葉になるのか,楽しみながら学習を深めていました。
 ひまわり2組では,すごろくをしながらいろいろな質問に答えていました。意欲的に取り組む姿が素敵でした。
 
画像2 画像2

電流の大きさを調べよう

 4年生の教室では,電流の大きさを調べる学習が行われていました。直列つなぎと並列つなぎでは,どちらが大きいのか,実験することで理解が深まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飾りを作ろう・貼ろう

画像1 画像1
 1年生の教室では,生活科の学習でいろいろな飾りを作ったり,できた飾りを貼ったりしていました。のりやハサミを上手に使って作ることができていました。
画像2 画像2

宝探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から3年生の水泳です。雨が心配されましたが,子ども達の願いが叶ったのか,晴れ間が見られプール日和となりました。
 今日は,輪を使って宝探しをしました。足で取ってはだめなので,お宝をゲットするためには,どうしても潜らなければなりません。子ども達は「せーの」と勇気を出して潜り,見事お宝をゲットしていました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 たこめし(ご飯) かきたま汁 冷凍みかん 牛乳

見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目,1年生は図書でした。広い図書室で,自分の読みたい本を探します。どれにしようかな?なかなか決まりません。やっと,お気に入りの本が見つかり,みんなで静かに読み始めました。
 恐竜の図鑑,野球の本,地球と水に関する絵本,お菓子作りの物語・・・子ども達は,思い思いの時間を過ごしました。

ビート板を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は,6年生が水泳の授業でした。今日はビート板を使って,バタ足の練習をしました。泳ぐときに,力が入りがちですが,ビート板を使うと体が浮きやすくなるので,バタ足も息継ぎもしやすくなります。ビート板を使って「浮く」感覚を早く身に付けて,練習に励んでほしいと思います。

6年生

 6年生は,いつも集中して学習に取り組んでいます。
 英語科では「行ってみたい国や地域とその理由を伝え合おう」という学習をしていました。I want to go to …  You can see …  You can eat … という言葉を使っていました。子どもたちと話してみてください。
 算数科では,分数のわり算の学習を行っていました。小数を分数に直して計算していました。集中力が素晴らしかったですが,ノートの使い方も立派でした。
 今週,6年生と1年生が,平和への願いを込めた折り鶴を折っていました。優しく教えている6年生が頼もしかったです。

 明日は,4年,5年,6年,ひまわりの参観懇談日です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

新型コロナウイルスに関する配付文書

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131