最新更新日:2025/07/04
本日:count up21
昨日:245
総数:683030
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

盲導犬について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,明日,日本盲導犬協会から講師をお招きし,盲導犬について学習します。盲導犬も一緒に来校とのことで,とても楽しみです。
 盲導犬の役割を知り,自分たちにできることは何か考えるきっかけになるとよいと思います。明日は,心の参観日を設定しています。3年生の保護者の皆様と一緒に学ぶ機会にしたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
 写真は,クラスでの事前学習の様子を撮影したものです。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動の授業の様子です。「アルファベットで文字遊びをしよう」という学習をしています。

 小文字の形や読み方に慣れるために,ペアで,大文字と小文字のカードを対応させて並べていきました。

 楽しそうに活動している子どもたちです。

11月7日の給食献立

11月7日の給食は、そぼろごはん、赤だし、牛乳です。

<給食放送より>
そぼろごはん…今日はそぼろごはんです。そぼろは、まぐろのスープ漬けとにんじん・しいたけをしょうが・さとう・しょうゆ・酒で味をつけたものと、いり卵と小松菜を混ぜ合わせたものです。そぼろをごはんの上にのせて、こぼさないようにじょうずに食べましょう。

画像1 画像1

英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の英語科の学習の様子です。今日は,場所をたずねたり答えたりする学習をしていました。
 安佐動物公園の動物がいる場所を英語でたずね,その場所を英語で教えてもらいます。教えてもらったとおりに園内ガイドマップをなぞっていくと,目的の動物のいる場所にたどり着くことができます。
 子どもたちは,道案内の表現を使って,上手にやり取りすることができていました。

「名探偵コナン」メイン・テーマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,音楽の時間に,自分で作った「マイバチ」を使って,ボディーパーカッションをアレンジした方法で,「『名探偵コナン』メイン・テーマ」の曲に取り組んでいました。
 「マイバチ」は,新聞紙を丸めて作ったドラムスティックです。リズムに合わせて机を叩いて音を出します。足踏みも取り入れています。

 音楽科は,感染拡大防止のために学習内容に制限がかかりますが,こうして工夫しながら授業を進めています。

運動会の映像視聴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,給食時間に運動会の演技の映像を視聴します。今日は,1年生の演技です。1年生の教室では,自分たちの映像を嬉しそうに視聴する子どもの姿がありました。ついこの間の出来事なのに,何だか懐かしい気持ちになります。明日の視聴も楽しみです。

給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の給食準備の様子です。さすが3年生。当番の仕事も手慣れた様子で,素早く丁寧に行うことができます。
 今日は,そぼろご飯と赤だしです。よい香りがしてきました。この後,しっかり食べて,午後からの学習に備えてくださいね。

画像1 画像1
 本校の事務室前には,毎週新しい花が飾られています。地域の方のお心遣いです。

 花には,見る人の心を癒し,元気にする特別な力があると思います。この場所を通る度に,心が穏やかになる自分を感じます。

 いつもありがとうございます。

五日市南小学校図書ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者やOGの方が図書ボランティアとして,子どもたちの心が豊かに育つことを願い,絵本の読み聞かせや図書室の環境整備を担ってくださっています。

 毎週月曜日は,絵本の読み聞かせの日です。1〜3年生の各教室で,写真のように対面での読み聞かせをしていただいています。

 それぞれの教室には,絵本の世界に浸る子どもたちの姿があります。読み手の声を通して伝わるお話の内容。子どもたちは,優しく温かい時間を過ごすことができています。ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。

ホームページをご覧ください

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。いつも五日市南小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

 今日は,立冬。暦の上では,冬の始まりです。本校の桜の木を見ていても,季節の移ろいを感じます。
 
 さて,今月の学校だよりでもお伝えしていますが,11月7日〜12日に設定している「学校へ行こう週間」に地域の皆様をお招きすることは,感染症拡大防止のため,叶いませんでした。楽しみに待ってくださっていた方もおられると思います。

 そこで,このホームページを通して子どもたちの様子をお伝えすることといたします。様々な教育活動の様子や一生懸命に学習に臨む子どもたちの姿をお届けします。どうぞご覧ください。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,避難訓練を行いました。休憩時間中に不審者が校舎内に侵入したことを想定し,児童が落ち着いてその状況を判断し,誘導者の指示に従い,安全に避難できるようにすることをねらいとしました。さらに,教職員が児童の安全を第一に,的確な行動ができるようにすることもねらいとしました。今後も,こうした訓練を大切にして,自分の身を守る意識を高めていきたいと思います。

教育実習生公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,教育実習生が2年生の国語科の授業を行いました。大学の先生もお越しくださいました。
 授業は,「きせつのことば 秋がいっぱい」の学習でした。子どもたちから「秋」を感じる言葉をたくさん引き出すことができました。明るい笑顔と落ち着いた様子に,今後に大きな期待をもつことができると嬉しくなりました。これからも応援したいと思います。

英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,五日市南中学校から英語指導助手(ALT)の先生が来られました。6年生の子どもたちに,英語で自己紹介を兼ねたクイズをしてくださいました。最後の質問コーナーで,子どもたちは,進んで質問していました。
 話の内容が分かったことや自分の英語が伝わったことで,子どもたちは,楽しさと喜びを感じることができました。

今月の生活目標

画像1 画像1
 毎月,担当の教員が給食時間に,今月の生活目標について子どもたちに放送で紹介し,目標に向かってがんばることを伝え励まします。
 
 写真は,放送している様子です。今月の生活目標は,「身の回りの安全に気をつけよう」です。今日は,学校生活の具体的な場面を取り上げ,安全に過ごすために大切なことを放送しました。

給食時間に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽担当の先生の計らいで,給食時間にかつての校内音楽会の映像を流しています。コロナ禍で,この数年開催することができていませんが,映像を見ると,かなり力の入った行事であったことが分かります。
 合唱をする,合奏をする,そしてお互いに聴き合うという行事は,本校の文化の源泉であったであろうことが想像できます。
 

11月4日の給食献立

11月4日の給食は、柳川風丼、ひじきサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
柳川風丼…みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじて、仕上げにねぎを加えて丼にしています。じょうずにごはんにかけて食べましょう。

画像1 画像1

1年 どんぐり拾い

 11月2日(水)の1・2校時に、1年生が生活科の学習でどんぐり拾いに出かけました。
 なぎさ公園から帰った子どもたちは、「たくさん集めたよ!」と言って、嬉しそうにどんぐりや落ち葉を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日の給食献立

11月2日の給食は、ごはん、すきやき、切干し大根の酢の物、牛乳です。

<給食放送より>
春菊…春菊は漢字で書くと「春の菊」と書きます。一般的に菊の花は秋に咲きますが、春菊は春に花が咲くことから、この名前が付きました。春菊には体の中でビタミンAに変わるカロテンがたくさん含まれています。ビタミンAは病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にする働きがあります。今日は、すきやきに入っています。

画像1 画像1

5年 調理実習

 今週から、家庭科の調理実習が始まりました。感染症対策として、クラスの半分ずつに分かれ、少人数で調理します。
 5年生は、青菜のおひたしとゆでいもに挑戦。自分で作った料理を自分で食べます。お味はいかが?
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の朝

11月になりました。学校の桜が紅葉してきました。
運動会を終え、一気に秋が深まってきたように感じます。
子どもたちは、東門を開ける7時40分の少し前から登校してきて、ずらりと並んで待っています。
門を入ると、自分たちの脱靴場前でまた並んで待ち、7時50分になると校舎内に入ります。
朝は少し肌寒くなりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配付文書

災害・緊急時対応

生徒指導

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138