![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:412 総数:824058 |
優勝! ソフトボール部![]() ![]() 本校児童の選手たちが、優勝の盾や賞状を持って、報告のために校長室を訪れました。 校長先生から誉めていただき、盾やトロフィーを校長室前の棚に飾りました。 2年 算数 かけ算の意味を見直そう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひとつ分の数」「いくつ分」「全部の数」といった概念を、正しく式に置き換えたり、図に表したりする中で、知識を整理していきます。 少し難しい勉強でしたが、児童たちは集中して学習していました。 (清水指導主事様、宗本指導主事様、ご指導ありがとうございました) 4年 社会 郷土の伝統・文化と先人たち![]() ![]() この日は「三原のやっさ祭り」をテーマに学習に取り組んでいました。 竹ノ内教諭が準備していた「やっさ祭りの歴史資料」や「やっさ祭り当日の取材動画」や「地元糸崎小学校の児童たちの学習の様子動画」を見て、児童たちは「やっさ祭り」に込められた三原市民の願いを考えていました。 ![]() ![]() 5年 国語 グラフや表を用いて書こう
5年生の国語科では、「グラフや表を用いて書こう」という単元学習の一環で、この日は、「課題意識を持って資料を読もう」という課題に取り組んでいました。
清水教諭が「社会は暮らしやすくなっているか」という観点を児童に示します。 児童たちは、グラフから読み取れる事柄について電子黒板を用いて友達に説明します。 授業が進むにつれ、板書には「読み取れること」と「考えたこと」が、一目瞭然にまとめられていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 音楽 曲想と旋律を感じて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 末本教諭の指導で、児童たちは感じとった旋律を腕で表現しながら、周りの音と重なり合うように歌唱することができました。 6年 外国語 ダニエル先生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「英語を楽しもう」というテーマで、「名前、好きなもの(こと)、好きではないもの(こと)」を英語で話し、一人一人がダニエル先生との会話を楽しんでいました。 児童たちは、これまでの学習の成果を発揮していました。 2年 算数 かけ算
2年生の算数科では、かけ算の立式「ひとつ分×いくつ分=全部の数」の考え方を図に表したり、文章にしたりする学習に取り組んでいました。
2年生の内容としては抽象的な学習になるので、児童たちは図と式を一致させることが少したいへんそうでした。 それでも、ワークシートに自分の考えを書き、友達に説明する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 図工 彫って刷って見つけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と協力しながら、版画紙を版からゆっくりと剥がしていきます。 児童たちは、でき上った自分の作品を見て、満足そうな表情を浮かべていました。 5年 図工 ランプの灯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定では、野外活動のナイトウォークの場面で、みんなで飾って楽しむことになっています。 薄暗くした教室で、ランプの美しい明かりが灯されると、児童たちの笑顔が広がりました。 避難訓練(地震) 2![]() ![]() ![]() ![]() 前半の地震対策では、机の下に頭部を隠し、机の脚をしっかりと掴んでしばらくの間じっと我慢する訓練を行いました。 後半の津波対策では、児童全員が、高さが確保できる3階以上に移動し、静かに待つ訓練を行いました。 児童たちは、静かに放送や教職員の指示を聞き、状況に応じた行動の仕方を学んでいました。 避難訓練(地震) 1
全ての児童と教職員が参加して、地震を想定した避難訓練を行いました。
児童たちは、静かに放送や教職員の指示を聞き、状況に応じた行動の仕方を学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 業務の先生のお仕事 「碑の手入れ」![]() ![]() この日は、業務の大杉先生が、高圧洗浄機を使ってその石碑の汚れを落としてくれていました。 しばらくすると、石碑が、朝日に照らされてピカピカと輝いていました。 石碑に刻み込まれた碑文は、宇品小学校にぴったりの内容です。 ![]() ![]() 6年 国語 目的や条件に応じて,計画的に話し合おう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 国語 しらせたいな、見せたいな![]() ![]() 国語科で、学校にいる生きものを「見る人にどんなものかが分かるように、よく見て書こう」という学習の一環でした。 児童たちは亀のすぐ近くに顔を寄せるようにして、気付いたことをワークシートに書き込んでいました。 (※飼育小屋には、少人数班で交代しながら入りました) ![]() ![]() ラグビー教室 10![]() ![]() 活動後、児童たちは、口々に「ラグビー 楽しかった〜」と話し、とても満足そうな表情でした。 中国電力ラグビー部の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ラグビー教室 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (※活動の様子を一部紹介します) ラグビー教室 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (※活動の様子を一部紹介します) ラグビー教室 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (※活動の様子を一部紹介します) ラグビー教室 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (※活動の様子を一部紹介します) ラグビー教室 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食や清掃時間も児童たちと接してくださいました。 (※活動の様子を一部紹介します) |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |