最新更新日:2025/07/12
本日:count up13
昨日:110
総数:450570
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

地震・津波避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震・津波避難訓練を実施しました。今回のねらいは以下の通りです。

・地震や津波が発生した際の心構えや行動を知ること。
・速やかに落ち着いて,安全な行動がとれること。

 学級で津波のビデオを見た後,避難方法や避難場所,避難時の留意点について学習しました。実際の訓練では,一次避難として,机の下に身をかくし,二次避難として,垂直移動(各棟3階以上の場所へ避難する)を行いました。
 子どもたちはとても真剣に避難訓練に臨んでいました。今後もこうした日頃からの備えを大切にしていきたいと思います。

国泰寺中学校区あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 国泰寺中学校の生徒が,あいさつ運動のために朝早くから正門のところに立ってくれました。11月7日(月),14日(月)そして21日(月)の3回に渡って,あいさつ運動を行う予定です。
 本校の卒業生である中学生の姿は頼もしく,また,児童に対してとても優しく接してくれました。
 国泰寺中学校の生徒の皆さん,どうもありがとうございました。おかげで気持ちのよい1日のスタートとなりました。

ふれあい地域美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(土)に,ふれあい地域美化活動を行いました。国泰寺中学校区5校で歩道等の美化活動を行うことにより,ふれあいを深めるとともに,美しい環境を大切にする心を育むことを目的としています。
 3年ぶりの実施となりましたが,晴天にも恵まれ,みんなで力を合わせて活動することができました。ご協力くださいました皆様,朝早くから誠にありがとうございました。

完成間近

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の作品が,いよいよ完成間近です。
 1ヵ月間,図画工作科「ギコギコ トントン クリエーター」で伝言ボード作りに取り組んできました。ぬり残しがないように気を付けながら,絵の具で丁寧に色ぬりをしました。
 楽しく使える伝言ボードが完成したら,家に持って帰りますので楽しみに待っていてくださいね。

生活を豊かにソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科「生活を豊かにソーイング」では,9月からエプロンの製作に取り組んできました。この学習では,自分で裁った布をミシンで縫ったり,アイロンを用いながらポケットを作ったりしました。
 早くエプロンが完成した児童は,布を自由に用いて思い思いに,ティッシュケースやランチョンマットを製作しました。

「5年生の時よりもミシンを上手に使えるようになった。」
「完成したエプロンを家で使ってみたい。」
「他にも布を使った作品を作ってみたい。」

といった感想が聞かれました。
 これから子どもたちがエプロンを持って帰りますので,家庭でもご活用ください。

みんなをひっぱる6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の道徳科の様子です。よりよい学校にしていくために,6年生としてどんなことができるかを考え,自分の役割を自覚して学校生活を充実させようという目的をもって話し合いをしました。
 6年生は学校の様々な場面で,全校児童のために日々頑張っています。やはり,本川小学校の顔です。
 今回の授業の中でも,前向きな意見がたくさん出ました。6年生のみなさん,いつもありがとうございます!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

外国語活動 外国語科 学習到達目標

タブレット端末

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431