![]() |
最新更新日:2025/04/14 |
本日: 昨日:134 総数:365409 |
スクールカウンセラーだより 4・6月号
「スクールカウンセラーだより 4月号」、「スクールカウンセラーだより 6月号」を掲載しました。ぜひ、ごらんください。
6月16日(木)授業風景
2時間目、2年生英語の授業の様子です。
今日は、ALTの先生との授業です。 廊下にいても、いいリアクションの声が聞こえてきます。 ![]() ![]() ![]() 6月16日(木)授業風景2
ALTの先生との授業で、ほぼオールイングリッシュの授業ですが、「わからん」の声もなく、「○○ってことじゃろう」と仲間と支え合いながら、一生懸命活動に参加していました。
![]() ![]() ![]() 6月16日(木)研究授業
1時間目 1年生社会の授業の様子です。
教育実習中の先生が、研究授業をしました。 約3週間の実習の成果を披露します。 ![]() ![]() ![]() 6月16日(木)研究授業2![]() ![]() ![]() 万里の長城や兵馬俑などのこの当時に作られた物は、今から考えてもスケールの大きな建造物です。同じ時代の日本と比べてみると、そのすごさがわかりますね! 6月15日(水)高校説明会(2日目)
高校説明会、2日目の様子です。
今日は、広島県瀬戸内高等学校、広島桜が丘高等学校、広島翔洋高等学校の先生方にお越しいただきました。ご来校、ありがとうございます。 ![]() ![]() 6月15日(水)高校説明会(2日目)2
今日も、教育課程や学校行事、部活動、卒業後の進路など、高校の先生方から、直接、各校の様子を熱く紹介していただきました。
![]() ![]() 6月15日(水)高校説明会(2日目)3
時間の許す限り、積極的に高校の先生に質問するなど、せっかくのチャンスを生かそうとするみんなの姿が見られました。
明日も引き続き自分の目標をもって意欲的に参加しましょう。 ![]() ![]() 6月15日(水)看護の出前授業(1、2年生)
1、2年生で看護の出前授業を実施しました。
マツダ病院から2名の看護師の方にお越しいただき、1.いのちの大切さ こころとからだの話、2.看護の仕事、3.簡単な看護技術の体験 について、お話いただきました。ご多忙の中、貴重な機会をいただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 6月15日(水)看護の出前授業(1、2年生)2
1.いのちの大切さ こころとからだの話、3.簡単な看護技術の体験 では、体を動かしながら学習しました。
簡単な看護技術の紹介で学んだ手洗いを、さっそく昼食時間で実践する人もいましたよ。まだまだコロナ過ではありますが、こころとからだを整えて毎日を過ごしていきましょう! ![]() ![]() ![]() 6月15日(水)授業風景
1校時、3年生音楽の授業の様子です。
合唱の取り組みをしています。しっかりと本時の目標を全員で確認して、パート練習が始まりました。朝一番、声は出にくいけれど、ちょっとずつ気持ちを高めていきました。 ![]() ![]() ![]() 6月15日(水)授業風景2![]() ![]() ![]() 授業の振り返りを生かして、これからまた、パート練習や全体練習に取り組み、もっともっとよい合唱を創っていきましょう! 6月14日(水)高校説明会(1日目)
3学生で、高校説明会を実施しました。3日間の日程で、計10校の高校にご協力いただき、実施することができました。本当にありがとうございます。
この説明会は、PTCを兼ねており、保護者の方もご来場いただけます。多数ご来校いただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() 6月14日(火)高校説明会(1日目)2
初日の今日は、広島県立海田高等学校、広島市立広島工業高等学校、広島県立安芸南高等学校の先生方にお越しいただきました。ご多忙の中、雨天の中、お越しいただいてありがとうございました!
![]() ![]() 6月14日(火)高校説明会(1日目)3
実際に高校の先生方から話を聴くことで、ウェブページなどの資料だけでは知ることのできない内容まで知ることができました。
将来について考える時間は、楽しいですね! ![]() ![]() 6月14日(火)学校朝会
おはようございます。
あいにくの雨模様。いよいよ梅雨入りでしょうか??? 今朝は、学校朝会からのスタートです。雨の影響か、みんなの出足も鈍いようでしたが、集合を意識して行動しています。 ![]() ![]() ![]() 6月14日(火)学校朝会2![]() ![]() ![]() 顔を上げて話を聴くことを意識する人もたくさんいます。 さぁ、今日も1日が始まります。"Challenge Everything"の気持ちで、がんばっていきましょう! 6月13日(月)誰故草移植手伝いボランティア
船越誰故草保存会の皆さんが来校し、校舎前の花壇に誰故草を移植してくださいました。
ボランティアの生徒もたくさん手伝ってくれました。 ![]() ![]() ![]() 6月13日(月)誰故草移植手伝いボランティア2![]() ![]() ![]() 6月13日(月)授業風景
1校時、3年生英語の授業の様子です。
「ずっと〜している」の言い方を学習をしました。 教科書本文も長くなっていくけれど、しっかりと音読して英語に慣れていきます。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |