最新更新日:2025/07/15
本日:count up5
昨日:412
総数:582466
春日野小学校ホームページへようこそ

優秀賞に輝きました。

画像1
画像2
優秀賞入選のお知らせが届きました。
交通安全ポスターコンクール「作文の部」で優秀賞に輝きました。春日野団地の信号が無い横断歩道と祇園地区の信号のある横断歩道、それぞれ渡るときに気を付けていることをとても分かりやすく書いていました。
「身近な土木を描いてみよう!」図画コンクールで優秀賞に輝きました。「かっこいい広島駅の工事」と題して、いろいろな工事の場面が紙いっぱいに描かれていました。背景に新幹線が走っているので広島駅の様子がよく伝わってきました。作品は来年のカレンダーに掲載されました。
 児童が、もてる力をしっかり発揮した嬉しいお知らせでした。これかもら自分の考えや感じたことを言葉や絵で表現することにチャレンジして欲しいです。
 

図画工作科 おめでとうケーキ 2年生

 図画工作科で、春日野小学校の13歳をお祝いする「おめでとうケーキ」を作りました。
 真っ白な紙粘土に絵の具を混ぜ、捏ねていくことで色がつきます。
 「ベージュはこの色とこの色を混ぜて作るんだ!」「紫色はどうやったらできるかな」と、子どもたちは自分で一生懸命考えながら世界に一つだけのケーキを完成させました。

 完成したおめでとうケーキは、11月26日(土)の授業参観の際に是非鑑賞していただければと思います。
画像1

就学時健康診断

今日は来年の1年生の就学時健康診断でした。
たくさんの子どもたちが検診に来てくれました。
春にまた会えるのを楽しみにしています。
画像1画像2

祇園パセリ(総合的な学習の時間) 3年生

画像1画像2
 11月2日(火)
 
 3年生は、総合的な学習の時間「春日野小学校の給食をみつめよう」で、祇園パセリを育てています。9月9日(金)にパセリーヌさんに来ていただき、学年園に種まきをした祇園パセリは、10センチメートルほどに成長しています。10月18日には、パセリーヌさんが間引き作業に来られ、2回目の間引きや追肥の仕方を教えてくださいました。
 今日は、祇園町農事研究会パセリ部会の方に来ていただき、祇園パセリの特徴や歴史、育て方、パセリーヌさんたちの願い、祇園パセリをブランド化して、みんなに知ってもらう活動などについて、話を聞きました。とれたての祇園パセリも持ってきてくださいました。
 今日の学習を、今後の総合のまとめに生かしていきたいと思います。

今日の給食(11月1日)

画像1
画像2
《11月1日の給食》
 広島カレー(ポーク)、野菜ソテー、牛乳

【広島カレー】
 広島カレーは給食室でルウを作る、手作りカレーです。じゃがいも、たまねぎ、にんじんを1時間以上しっかり煮込んで作りました。子どもたちにも人気のメニューです。
 
 2枚目の写真は、給食室の一コマです。手作りのルウを作っている所です。サラダ油と小麦粉を、火にかけながらひたすら混ぜていくと、少しずつ色が変わっていきます。これも1時間かけて作っていきました。

10月31日 ピースライト(3年)

画像1
画像2
画像3
11月末に開かれる春日野美術館に向けてピースライトの作成を始めました。子ども達は、平和からイメージされる色や形やもようを、紙粘土で生き生きと表しています。光の見え方を考えながら、粘土の厚みを工夫する姿もたくさん見られました。完成した作品は、春日野美術館に展示されますので、ぜひご覧ください。保護者の皆様、ペットボトルの準備のご協力、ありがとうございました。

1年 国語

画像1
画像2
一年生の国語科「じどうしゃくらべ」学習です。
音読では自分が読むところを決めて立って読む「たけのこ読み」にチャレンジしています。読み取りの学習では、仕事とつくりの関係を読み取り、ペアで確認し合っています。更に、つけた力を、資料の読み取りに使っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営構想

学校からのお知らせ

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616