運動会19「走」6年生
プログラム9番は,6年生の個人走です。競技名「走」には,小学校生活を最後まで駆け抜けていくという意味を込めています。今日は,運動場を全力で駆け抜けていきます。
【6年生】 2022-10-30 18:29 up!
運動会18「レッツ トライ ランニング1」2年生
プログラム8番は,2年生の個人走です。小学校生活で2回目のかけっこです。ゴール目指して,一生懸命走ります。ぐんと成長した力強い走りをご覧ください。
【2年生】 2022-10-30 18:19 up!
運動会17「自分を信じて!全力ダッシュ!」4年生
プログラム7番は,4年生の個人走です。元気いっぱいの4年生。自分の力を信じて,全力でダッシュします。
一生懸命がんばる4年生を,応援してください。
【4年生】 2022-10-30 18:00 up!
運動会16「南小ソーラン2022」5年生
5年生の表現の様子です。大漁旗も加わり,一層迫力のあるソーラン節になりました。退場する5年生の姿に成長を感じました。
【5年生】 2022-10-29 18:35 up!
運動会15「南小ソーラン2022」5年生
プログラム6番は,5年生の表現です。5年生は,昨年度同様に,自分で考えて行動することを目標に掲げ,日々過ごしています。子どもたちは,ソーラン節に挑戦するために,「ソーランリーダー」を作り,自ら進んで練習に取り組んできました。「静」と「動」のメリハリのある演技にご注目ください。
【5年生】 2022-10-29 18:32 up!
運動会14「きらきら ダンス 〜ひかり かがやけ!」1年生
1年生の表現の様子です。「ジャンボリミッキー」と「陽はまた昇るから」の曲に合わせて踊りました。可愛いミッキーマウスがたくさんいました!
【1年生】 2022-10-29 18:14 up!
運動会13「きらきら ダンス 〜ひかり かがやけ!〜」1年生
プログラム5番は,1年生の表現です。1年生にとっては,小学校で踊る初めてのダンスです。毎日の練習も,みんなで息をそろえて一生懸命がんばりました。2つの曲に合わせて,格好よく,そしてかわいく踊ります。
1年生のきらきら輝くダンスを見てください。
【1年生】 2022-10-29 18:10 up!
運動会12「よさこい来舞(らいぶ)2022」3年生
3年生の表現の様子です。今日は一層躍動感にあふれていました。「静」と「動」の表現が見事でした。
【3年生】 2022-10-29 18:00 up!
運動会11「よさこい来舞(ライブ)2022」3年生
プログラム4番は,3年生の表現です。60年前,高知県で誕生した自由で活気あふれるよさこい踊り。やる気いっぱいの3年生120名が鳴子を両手に,元気いっぱい踊り,「いい世さ こいこい!」と皆様に元気をお届けします。
【3年生】 2022-10-29 17:56 up!
運動会10「スマイル ラン 5−5−5!!!!!」5年生
プログラム3番は,5年生の個人走です。今年度,高学年の仲間入りをした5年生は,委員会活動等をとおして,「学校をよりよくしていこう!」という責任感が芽生えています。5年生の全力で走る姿にご注目ください。
【5年生】 2022-10-29 17:45 up!
運動会9「きらきら かけっこ 〜よーいドン!〜」1年生
プログラム2番は,1年生の個人走です。入学して,初めての運動会。今日は,全力で一生懸命走り,きらきら輝く,格好よい姿をお見せします。応援よろしくお願いします。
【1年生】 2022-10-29 17:27 up!
運動会8「見せるぞ!!『ぶちあつ』だましい」3年生
プログラム1番は,3年生の個人走です。今年度,中学年の仲間入りをし,「3フレッチェ!」を学年目標にがんばっている3年生です。
今日は,一生懸命ゴールまで走り抜く「ぶちあつい」魂をお見せしますので,皆さんも「ぶちあつい」拍手をお願いします。
【3年生】 2022-10-29 16:56 up! *
運動会7「ラジオ体操」
開会式に続き,準備運動(ラジオ体操)です。体育委員7名によるリードで,みんなで一緒にラジオ体操を行いました。約700名のラジオ体操の様子は,壮観な眺めです。本校の広い運動場だからこそ,密を避けて,全員で行うことができます。
【職員室から】 2022-10-29 16:44 up!
運動会6「開会式」
開会式の様子です。開会宣言の後,学校長あいさつ,児童会あいさつと続きました。
【校長あいさつ】
児童の皆さん,おはようございます。
楽しみにしていた運動会がいよいよ始まります。澄み切った青空のもと,こうして保護者の皆さんと一緒に運動会ができることを何より嬉しく思います。
保護者の皆様には,早朝よりご来校いただきありがとうございます。高いところからではございますが,心より御礼申し上げます。今年度も感染拡大防止対策を講じた上での開催となりましたが,ご理解ご協力をいただいており感謝いたします。これからご覧いただく演技・競技は,どれも見応えのあるものばかりです。子どもたちに温かい拍手を賜りますようよろしくお願いいたします。
さて,児童の皆さん,今の皆さんの姿は,とても立派です。運動会を素晴らしいものにしようという意気込みが伝わってきます。
今年度のスローガンは,「がんばっている君の姿は一等賞」です。皆さんは,今日のために,一生懸命練習を重ねてきました。先生たちも,それぞれの役割を一生懸命に果たしてきました。
練習中の皆さんの写真を撮り続けて気が付いたことがあります。練習をスタートしたばかりの頃と比べて,皆さんの表情が生き生きとしていました。皆さんの動きが堂々としてきました。練習の量は,間違いなく皆さんの力になっています。努力の量は,間違いなく皆さんの自信になっています。今日は,練習の成果を思う存分発揮してください。
もう一つ,皆さんに大切にしてほしいことがあります。一生懸命がんばっている友達を心で応援し,大きな拍手を送ってください。
今日の運動会で,スローガンのとおり,皆さんががんばり,ぴかぴかの一等賞になるように応援しています。
【校長室から・エール】 2022-10-29 16:33 up! *
運動会5「登校」
子どもたちが登校してきました。東門では,父親委員会の皆様が子どもたちの登校を見守ってくださいました。
「おはようございます!今日,運動会,がんばります!」
と張り切ってあいさつする子どもをにこやかに迎えてくださいました。ありがとうございました。
【校長室から・エール】 2022-10-29 16:03 up!
運動会4「御礼」
PTA 執行部の皆様と,父親委員会の皆様が早朝よりお集まりくださいました。運動会の運営を支援してくださいます。大変心強く思います。ありがとうございます。
【校長室から・エール】 2022-10-29 15:50 up!
運動会3「朝の教室」
担任からの子どもたちへの応援メッセージです。この後,子どもたちが登校してきます。担任の想いが子どもたちの心に響き,今日1日のエネルギーになることと思います。
【職員室から】 2022-10-29 15:31 up!
運動会2「朝の教室」
朝の教室には,運動会に向けて担任からのメッセージがありました。担任も子どもたちも心を一つにして練習を重ね,今日を迎えました。
【職員室から】 2022-10-29 15:26 up!
運動会1「運動会開催」
保護者の皆様,おはようございます。
朝焼けのきれいな朝を迎えました。本日は,予定どおり令和4年度運動会を開催いたします。
どうぞご来校の上,子どもたちの練習の成果をご覧ください。準備を整えて,お待ちしております。
【校長室から・エール】 2022-10-29 15:25 up!
運動会前日(3・4年生)
10月28日(金)、運動会前日の1校時に、3・4年生が表現の見せ合いをしました。
どちらも、演技はもちろん、退場の仕方も素晴らしく、お互いに大きな拍手を送りました。
【職員室から】 2022-10-29 15:16 up!