最新更新日:2025/07/11
本日:count up47
昨日:151
総数:343137
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

3年生 オタフクソースの見学

 午後からは、オタフクソースの見学に行きました。
 オタフクソースの皆さんが、おいしくて、安全で、体によいソースづくりをしておられるということを事前に学習して見学に行ったのですが、目指すソースをつくるために、様々な努力を長い間続けておられるということも新たに知ることができました。
 「わたしたちのひろしま」やビデオでも学習していったのですが、実際に仕事をしておられる様子や、たくさんの資料、展示を見せていただくことで、工場で働く方々の努力や苦労をより深く学ぶことができました。
 お土産にいただいた、作り立ての焼きそばソースの温かさに感激しながら、うれしそうに見学していた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水産振興センターの見学

 3年生は、社会見学で水産振興センターに行きました。
 水産振興センターでは、広島湾で獲れる魚やカキ養殖について教えていただきました。
 センターで育てているアユの稚魚を見て、いつも食べている魚が育てられているというのに、とても驚いていました。
 カキの養殖については、ビデオを見た後、たくさん質問に答えていただきました。今まで知らなかったことをたくさん知ることができて、喜んでいた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(水)
 学校薬剤師の新佛暢康先生をお招きし、「薬物乱用防止〜人生を失わないように〜」というテーマでお話をしていただきました。保健の授業でも薬物について学習をしましたが、より専門的な内容の話をしていただきました。
 未成年の酒やたばこが体に大きな害を及ぼすことは子どもたちもよく理解していますが、子どもたちでも手軽に手に入るエナジードリンクの過剰摂取も、死亡事例があるほど体に害を及ぼす可能性のあるものだということも学びました。
 また、電子メディアの危険性も学びました。長時間ゲームなどをすると、脳には薬物を摂取したと同じぐらいの影響があることを教えていただきました。

 薬物摂取の誘いには「NO!!」と言える勇気をもつこと。
 そして、何事もほどほどに上手に付き合うことが大切だと学びました。

 一度きりの人生。すてきなものにしてほしいと心から願っています。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,第2学年保護者(希望者)を対象にした給食試食会を行いました。本日の給食の試食とともに,学校給食の役割や実施されるまでの流れ,献立作成や衛生面・食に関する指導などについても説明をさせていただきました。アンケートに答えてくださった全員の保護者の方から,「おいしかった」というお声をいただきました。
 今後とも,児童の健全育成のために,おいしい給食を提供していきます。
 計画・準備,運営をしてくださったPTAの皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

150周年記念 航空写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火),150周年記念に航空写真を撮りました。口田小学校の校章の形に全員で並んで,ドローンを使っての撮影でした。角度を変えて数枚撮影した後は,クラスごとの写真撮影を行いました。当日出席していた児童しか参加することができす,548名全児童と教職員56名全員の参加とはいきませんでしたが,仕上がりが楽しみです。写真は,クリアファイルになる予定です。

10月28日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・さばの塩焼き
・即席漬
・八寸
・牛乳

 みなさんは八寸を知っていますか? 広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなど季節の野菜と,鶏肉などを,さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸,今でいうと約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので,この名前がつきました。お祭りや法事など,たくさんの人が集まる時によく作られています。里芋や大根は今からおいしくなる時期です。

 今日は2年生や1年生のクラスを回ってみると,食缶の中が空っぽになっていました!!すごく気持ちいいですね。協力して食べてくれてありがとう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

口田っ子

PTAより

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営計画

インフルエンザに関する報告

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402