![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:44 総数:268171 |
なかよしタイムその2
お天気もよく,また,熱中症指数も安全範囲内でしたので,短い時間ではありましたがグラウンドでも活動することができました。
水分補給をする時間も,しっかりとりました。 ![]() ![]() ![]() なかよしタイムその3
校内では,
風船バレーに・・・ ![]() ![]() ![]() なかよしタイムその4
爆弾ゲームに,じゃんけんゲーム,絵しりとり・・・
![]() ![]() ![]() なかよしタイムその5
伝言ゲームなど・・・色々な遊びがありました。
低学年を気遣い,届くように少しかがんでいる姿。 ![]() ![]() なかよしタイムその6
「何をして遊びたい?」
「ルール分かった?」 と遊び方を確認する姿。 高学年が,お兄さんお姉さんとして成長している姿をたくさん見ることができました。 また一緒に交流できたらいいですね。 ![]() ![]() ![]() 生きもの探検(3年生)
先生から,安全に活動するための約束についてお話があり,元気に出かけて行きました。探検の様子は,また後日お伝えしますので楽しみにされていてくださいね。
![]() ![]() ![]() 登校の様子(3年生)
虫取り網を手に登校している3年生。今日は,理科の学習で生きもの探検に行く予定なのでした。
「カマキリおるかな〜?」と楽しみにしている声が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
グラウンドで遊ぶ子どもたちも,いつもより涼しそうです。
![]() ![]() ![]() 秋の空
まだ気温は高いですが,朝晩は涼しさを感じるようになりました。
空の雲も,夏の物とはずい分変わってきました。 ![]() 給食:9月7日の給食![]() 肉じゃがは,広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味つけした煮物です。肉は,今日のように牛肉を使うことが多いですが,他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。やわらかく煮込んだ肉じゃがは,どの学級でも大人気でした。 算数科の授業(たんぽぽ)
4年生が,2けた÷2けたの筆算の学習をしています。まずは仮の商を立て,正しい答えに修正していく難しい場面です。
お皿に見立てた紙に,ブロックを分けていくなど具体物を用いることで,実感を伴った理解ができるよう工夫された授業でした。 ![]() ![]() 理科の授業その1(6年生)
メダカを観察し,その習性について学習しています。
ビーカーの水をクルクルと混ぜ,流れをつくると,メダカはどのように泳ぐでしょうか。なぜそうなるのか,という理由も考えながら,実際にやってみます。 ![]() ![]() 理科の授業その2(6年生)
多くの子どもたちが予想したように,メダカは流れに逆らって泳ぎました。
「その方が,エサが自然に口に入ってくるからじゃない?」 「酸素も流れてきて,呼吸がしやすいのかも。」 様々な意見が出てきて,「なるほど!」の声もあがりました。 ![]() ![]() ![]() 国語科の授業(3年生)
五・七・五の十七音をつかうこと,季語を入れることなど,学習したきまりに沿って俳句をつくり,筆ペンを使って表しました。
夏の思い出や,秋の訪れをイメージしながら,自分なりの思いを込めた素敵な作品ができました。 ![]() ![]() ![]() 緑の募金その1![]() 飼育・園芸委員会による「緑の募金」が行われているのでした。 ![]() 緑の募金その2
緑の羽根
![]() 緑の募金その3
花の種
![]() 緑の募金その4
バッジ
の3種類の中から,好きなものを購入することで,募金をすることができます。 ![]() 緑の募金その5
子どもたちは,
「自分のお小遣いを持ってきた。」 「この種を学校に植えて,緑いっぱいの学校にしたいな。」 などと話しながら,大切そうに受け取っていました。 ![]() ![]() ![]() 緑の募金その6(1年生)
嬉しそうに見せ合う姿もありました。
![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |