最新更新日:2025/07/17
本日:count up21
昨日:44
総数:268169
★令和7年度が始まりました。大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

給食放送その2(5年生)

 お月見には,お月さまを愛でながら,農作物が収穫できたことに感謝し,来年も収穫できることを祈るという意味があると分かりました。
 明日も,そんな日になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

環境整備その1

 業務の先生方が,計画的に草刈りをしてくださっています。
 今週は,南門や学年園付近を重点的に・・・。
画像1
画像2
画像3

環境整備その2

 夏の間の日差しをたっぷり浴びて,草もぐんぐん育っています。刈り取った草は山のようにありました。
画像1
画像2
画像3

環境整備その3

画像1
 学年園のビフォーアフター。すっきりきれいになりました。これで,子どもたちが育てている野菜や花に,しっかり栄養が届くことと思います。
 ありがとうございました!
画像2

理科の授業その1(4年生)

 「雨水と地面」の学習で,土と砂と砂利にしみ込む水の様子を調べていました。3つを比べると,しみ込む時間は早いのはどれでしょうか。
画像1
画像2
画像3

理科の授業その2(4年生)

 「つぶが大きい方が,しみ込みやすいと思います。」
 「すき間が大きいからです。」
 これまでの経験からまずは予想をしてから,いざ,実験!みんな真剣な眼差しです。
画像1
画像2
画像3

花いっぱいになあれ(3年生)

 自分が育てたホウセンカの種を握りしめ,3年生が校長室にやって来ました。
 「緑を増やすために,学校の花壇に植えたいんです!」
 その熱い想いが嬉しくて,種植えをしました。
 「大きくなあれ!」「きれいな花が咲きますように。」
 と声をかけながら,水やりをしました。思いはしっかり届きました。ありがとう・・・!
 時期がずれているので,育てる環境や場所を考えながら,大切に生長を見守ります。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動その1(4・5・6年生)

 8日(木)は,子どもたちが楽しみにしているクラブ活動でした。
 グラウンドでは,ティーボールクラブと陸上クラブが活動しています。
画像1
画像2

クラブ活動その2(4・5・6年生)

 体育館では,バスケットボール・卓球クラブと,バドミントンクラブが活動しています。
画像1
画像2

クラブ活動その3(4・5・6年生)

 校内でも,たくさんのクラブが活動しています。
 オセロ・将棋クラブの,真剣勝負!
画像1
画像2
画像3

クラブ活動その4(4・5・6年生)

 音楽クラブの,楽しい演奏!
画像1
画像2

クラブ活動その5(4・5・6年生)

 イラスト・プラバンクラブでは,お気に入りの絵を描いたキーホルダーを作成していました。宝物ができました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その1

 日差しが強い中ですが,元気に登校しています。
画像1
画像2

登校の様子その2

 ガードボランティアのみなさま,見守ってくださりありがとうございます。
 子どもたちは,いつものように,ていねいなあいさつをしていました。
画像1
画像2

朝の様子

 今日は,まるで夏に戻ったような,モクモクとした雲が出ています。暑いです・・・!
画像1

給食:9月8日の:給食

画像1
 9月8日の給食は,小型パン・せんちゃん焼きそば・レバーのから揚げ・ミニトマト・牛乳でした。
 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液中の成分の一つであるヘモグロビンの材料になります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は,鉄を多く含むレバーをから揚げにしました。

算数科の授業(1年生)

 「10よりおおきいかず」の学習をしています。
 ブロックを使って数を表すだけでなく,「10と5で15」「式は10+5」といったように式での表し方も学習しています。
 答えが書けたら,先生に丸をもらいます。励みになりますね。
画像1
画像2
画像3

図画工作科の授業(3年生)

 鑑賞の学習をしています。
 1枚の絵をもとに,場面の状況や,何を話しているのかを想像し,その理由も合わせて自分なりの考えを伝え合いました。色々な捉え方があることが分かり,作品の見方の幅が広がりました。
画像1
画像2
画像3

書写の授業(5年生)

 毛筆で「成長」という文字を学習しています。
 筆順に注意し,一画目と二画目のつながりを意識しながら,練習をしました。
 最後は,仕上がりをチェック・・・!
画像1
画像2
画像3

なかよしタイムその1

 7日(水)に,「なかよしタイム」として異学年で交流をしました。
 グラウンドと校内に分かれ,グループごとにいつもより長い「ロング昼休憩」を楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641