![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:57 総数:234878 |
6年生 算数科![]() ![]() 4年生 国語科![]() ![]() 2年生 国語科![]() ![]() 1年生 運動会の絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科![]() ![]() アイマスク体験![]() ![]() ![]() ![]() 今は,目の不自由な人に対する「やさしさ」見付けをしています。目が見えないと,何ができて,何に困るのかを知る必要があると考え,疑似体験するために,アイマスク体験を実施しました。 アイマスクを付ける側と,少し前をゆっくり歩いて先導する側に分かれて,それぞれの立場から気付きを出し合い,熱心に学習に取り組みました。 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○ごはん ○肉豆腐 ○おかかあえ ○牛乳 今日は地場産物の日です。おかかあえに使っているほうれんそうは、広島県で多く作られている野菜です。ほうれんそうがおいしい季節は冬で、寒くなると甘みが増し、栄養価も高くなります。色の濃い野菜のなかまで、病気から体を守るカロテンやビタミンC、貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。現在は、品種改良やハウス栽培により、一年中出回るようになりました。給食でもよく使われている野菜の一つです。また、今日の肉豆腐のねぎも広島県で多く作られています。 6年生 原南子ども木遣![]() ![]() 6年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ふれあい交流会の準備![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳科![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科![]() ![]() 1年生 図画工作科![]() ![]() あいさつリーダー2年1組![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちのよいあいさつで1日をスタートすることができました。 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○ごはん ○さけのから揚げ ○はりはり漬 ○豚汁 ○牛乳 だし…料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豚汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食は、天然の材料を使ってだしをとっています。だしのうまみをしっかり味わってみましょう。 ひまわり 運動会の振り返り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○ごはん ○含め煮 ○レバーのから揚げ ○おひたし ○牛乳 今月のテーマは「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含むとり肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。 |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |