![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:20 総数:193103 |
みんなで減災
「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」に参加しました。
10時,がたがたと怖い音がして訓練放送が流れました。 揺れが収まって安全に避難できると確認出来たら,場所の移動をします。しかし,今日は,教室での訓練でした。 指示に従って,しゃがんで,体や頭を守り,しばらくじっと待ちました。 訓練の後,担当の先生からは,自分の命は自分で守ること,避難したら話を聞くこと,というまとめの話を聞きました。 学校での訓練の積み重ねが,自分の身を守り,家族の身を守る行動につながればいいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 乗ってみて,押してみて
総合的な学習の時間で,車いす体験を行いました。
平坦な道,スロープ,段差の3か所で,車いすに乗る体験,押す体験をしました。 校内の日頃よく通る場所での体験。 平たんな道と思えるところも凸凹があり,座っていても強く振動を感じること。 なだらかなスロープやわずかな段差だと思えても,押すには力がいること。乗ってみるとかなりの傾きを感じること。 体験してみないとわからないことばかりでした。 そして,何より,乗る人と押す人とのコミュニケーションが欠かせないこともよくわかりました。 「傾くよ。」「今から押すよ。」「スロープを下るよ。」 会話をして,状況を伝えることで,信頼関係も生まれ安心につながることが体感できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習中です。
図書室に保護者の方が集まっておられました。
次の日曜日,学校と地域と保護者とで行う行事の準備です。 子どもたちに読み聞かせをしていただくのですが,分かりやすく,楽しく聞いてもらうにはどうすればいいか,模擬読み聞かせ会をされていました。 読み聞かせだけではなく,他にも8つのコーナーがあり,長い時間をかけて準備や練習をしていただいています。目的は一つ。子どもたちが楽しい時間を過ごせるように。 とてもありがたく,感謝の気持ちでいっぱいです。 当日,大変楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() うんとこしょ。どっこいしょ。![]() ![]() おじいさんやおばあさん,いぬやねこやねずみが 大きなかぶを抜こうとしています。 葉っぱの色も様々で,あまい,おいしそうなかぶや,新鮮な土のにおいが想像できそうです。 ![]() ![]() やっと,かぶはぬけました。
みんなで力を合わせると
やっと,かぶはぬけました。 かぶがぬけて,うれしい様子もよくわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() おしゃれな…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かぶってみたいおしゃれな帽子を表現しました。 カラフルで世界に一つだけのぼうしです。 霜月二十日のばん
校内図画大会,3年生は「モチモチの木」
ステンシル風に制作しているところは紹介しましたが,出来上がりました。 霜月二十日のうしみつの,山の神様のお祭り。 1人の子どもしかみることのできない,灯がともったモチモチの木。 ![]() ![]() ![]() ![]() 豆太は見た![]() ![]() ![]() ![]() どっしりとした木,枝がうねった木。 どの作品を見ても,幻想的な世界が広がっています。 一生懸命
校内図画大会の作品を 教室前に掲示しています。
一筆一筆,こだわって色を付けたこと,根気強く仕上げた自慢の作品です。 ![]() ![]() ごん,おまえだったのか。
校内図画大会,4年生は「ごんぎつね」
国語科「ごんぎつね」の心に残った場面を版画で表現しました。 初めて彫刻刀を使った作品です。 いたずら好きなごん,兵十を慕っているごん, つぐないをしているごん。 33通りの「ごん」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() いつもくりをくれたのは。
ごんが白と黒で象徴的にあらわされています。
彫刻刀の彫り跡も効果的です。 ![]() ![]() ![]() ![]() おうい,ガンの英雄よ。
校内図画大会,5年生は「大造じいさんとガン」
「大造じいさんとガン」の場面を選んで絵にしました。 果敢に戦っているところ,ガンの群れの美しい風景,勇敢な残雪… 国語科で学んだことを思い出しながら,描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私の大切な風景
校内図画大会,6年生は「私の大切な風景」
1枚1枚の絵に,6年間の思いが込められているようです。 絵を見ると児童の顔が思い浮かび,この場所を選んだ気持ちが想像できるような気がしました。子どもたちそれぞれの大切な場所があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |