![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:72 総数:152440 |
修学旅行12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班で協力して1つの作品に仕上げたチームもあり、子供たちのアイデアに驚きました。 3週間の後、焼き上がった湯呑みが学校に届きます。 修学旅行11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 萩焼の窯元を見学し、絵付けに挑戦します。 修学旅行10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行9![]() ![]() ![]() ![]() お参りした子供たちは、どんな事を心の中で唱えたのでしょう。 修学旅行8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 松下村塾と松陰神社はとても趣があり、その時代の空気を感じることが出来ました。 修学旅行7![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の昼食は、山口名物ふぐの釜飯です。「美味しかった!」と大満足でした。 修学旅行4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目の前の美しい風景に歓声があがっていました。 修学旅行3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 流れる水の透明度や、自然の神秘に驚きの声が沢山あがっていました。 修学旅行2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「山口県なのに、なぜくまモン?」と言いながら、みんな笑顔で写真を撮りました。 修学旅行1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早くから、見送りに来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。実りある2日間にしたいと思っています。 牛田三学区スポーツ大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月の掲示板![]() ![]() 一つ一つ、栗の表情が違っていて、見ていると心が弾みます。 MLB教育(命を大切にする授業)
9月9日(金)
早稲田小学校では、MLB教育とよばれる「命を大切にする授業」の取組を1年生から始めています。今週は、4年生と3年生で授業を行いました。4年生では、「ストレスとどのように付き合っていくか」を考えました。最後に腹式呼吸のよさを知り、実際にリラックスできる呼吸法をみんなで試しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング
9月7日(水)に、6年生は小学校生活最後の水泳の学習を行いました。ウォームアップをした後、記録をとり、学習の仕上げをしたそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 3
昨日は、台風11号の影響による強風のせいで、外遊びができませんでした。そのせいか今日は、いつもより子供たちの声が、一段と元気よく聞こえます。吹く風が心地よく、みんな思い切り、外遊びを楽しんでいました。、
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 2
タブレット端末を使った学習に、子供たちもずいぶん慣れてきました。2年生が算数科で、その日に学習した内容を復習するために、ドリル教材の中から自分に合ったものを使って練習問題に取り組んでいる様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング 1
なかよし学級2組の自立活動の時間です。「上手な箸の使い方」について、学習していました。上学年の子供たちが、立派なお手本を見せてくれました。さすが上級生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1日の始まり(朝の校内放送)
9月7日(水)
早稲田小学校では、様々な場面で英語科での学習をいかしています。今月は、放送委員会による朝の校内放送を英語で行っています。 夏休み前は、6年生だけが挑戦していましたが、5年生も「ぜひ、やらせてほしい!」と取り組むようになりました。何度も練習したことが伝わってくる、素敵な放送です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |