![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:156 総数:415952 |
消防署見学(3年生)
子どもたちも、持参したワークシートに一生懸命メモして熱心に説明を聞いていました。 今後の社会科等の授業に生かしていきたいと思います。 月初めの朝会(1年生)
合奏発表会に向けて(5年生)
今日のメニュー 11月2日(水)
ごはん さけのから揚げ 即席漬 さつま汁 牛乳 (ひとくちメモ) 教科関連献立「秋がいっぱい」…2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。食べ物には、たくさんとれて一番おいしい時期があり、それをその食べ物の「旬」といいます。米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。今日の給食のうち、秋が旬の食べ物はどれかわかりますか?米・さけ・大根・さつまいも・にんじんです。秋が旬の食べ物がたくさん使ってありますね。しっかり味わって食べましょう。 流れる水のはたらき(5年生)
お手紙(2年生)
人権の花(3年生)
かけ算の計算カード(2年生)
今日のメニュー 11月1日(火)
ごはん おでん 酢の物 みかん 牛乳 (ひとくちメモ) 今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜの予防に役立ちます。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、大根・キャベツ・みかんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。 |
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |