道のりが全て
◆終着点よりも、そこへ行くまでの道のりが全て。
(ウィラ・キャザー 女流作家・小説家)
結果よりも、そこに至るまでの過程を大事にしたいですね。
ペア学習で、自分の考えを交換し合っていました。先を急がず、様々な段階を追っていくことは、確かな力につながります。
【今日の一言 学校日記】 2022-11-02 13:48 up!
正門付近のシンボルツリー
正門の両サイドの桜が見事に紅葉しています。その右側には、背の高いイチョウの木があり黄色く染まり始めました。ヒマラヤスギの緑色と相まって、とてもきれいです。
【緑化だより】 2022-11-02 13:19 up!
師範授業
教育実習生が、ひまわり学級の学習の様子を参観しました。タブレットを活用して、分かりやすく授業を進めていました。
【ひまわり】 2022-11-02 12:44 up!
社会科 江戸幕府と政治の安定
江戸幕府の始まり、大名の配置などの幕府の政策などを手掛かり、どのように武士による政治が安定してきたか探っていきました。
【6年生】 2022-11-02 12:42 up!
教育実習生の研究授業
大学の先生に来校してもらい、教育実習生が算数科の授業を行いました。3つの分数を通分していき、大小を比べていく学習をしました。5年1組の児童も最後まで集中して学習していました。
【5年生】 2022-11-02 12:36 up!
国語科 クラスみんなで決めるには
目的や進め方を確認し,司会などの役割を果たしながら話し合い,ミニホワイトボードを使いながら、互いの意見の共通点や相違点に着目して,考えをまとめていきました。
【4年生】 2022-11-02 12:30 up!
社会科 わたしたちのくらしとものをつくる仕事
海のカキの生産と森林の役割の関係について理解するとともに、カキの仕事に見られる工夫を考え、表現していきました。
【3年生】 2022-11-02 12:27 up!
体育科 合同体育
運動会も終わり、いつもの体育の時間が戻ってきました。今日は、2組合同で体育を楽しみました。
【2年生】 2022-11-02 12:23 up!
道徳科 図画工作科
道徳科では「おふろそうじ」を読んで、自分のやるべき勉強や仕事をしっかりと行おうと考えたり、図画工作科では、ヒマワリの絵の中に登場する小人を描いたりしていきました。
【1年生】 2022-11-02 12:19 up!
今日の給食 11月2日
ごはん
さけのから揚げ
即席漬
さつま汁
牛乳
教科関連献立「秋がいっぱい」
2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。食べ物には、たくさんとれて一番おいしい時期があり、それをその食べ物の「旬」といいます。米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。今日の給食のうち、秋が旬の食べ物はどれかわかりますか?米・さけ・大根・さつまいも・にんじんです。秋が旬の食べ物がたくさん使ってありますね。しっかり味わって食べましょう。
【食育】 2022-11-02 12:09 up!
11月下校時刻
【学校だより】 2022-11-01 18:01 up!
11月学校だより
【学校だより】 2022-11-01 18:01 up!
クロガネモチ
見事な枝振りのクロガネモチは、まさしく学校のシンボルツリーのような存在です。正面玄関前に植えられ、縁起の良い木として来客を迎えてくれます。すでに赤い実がたくさんできており、野鳥もたくさん訪れてくれます。
【緑化だより】 2022-11-01 12:47 up!
自分がやりたいこと
◆人生の目的を間違えちゃいかんよ。「お金持ちになること」「有名になること」「偉くなること」 この三つは人生の結果であって、これを目的にすると、そんでもないことになる。(岡野雅行 技術者,経営者)
そうなのです。大事なことは,自分がやりたいことがあること。それに向かって一生懸命なることで夢が叶うのです。
運動会で最高の演技をした各学年。高学年は、運営面でも大変立派でした。運動会疲れもある今日も、運動会をしっかり振り返り、次のステップへ着実に歩みを進めていました。6年生は、来年の中学校体育祭の運営面でも、力強く支えてくれるでしょう。
【今日の一言 学校日記】 2022-11-01 12:46 up!
今日の給食 11月1日
ごはん
おでん
酢の物
みかん
牛乳
今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜの予防に役立ちます。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、大根・キャベツ・みかんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。
【食育】 2022-11-01 12:33 up!
理科 ムーブノート
火山の土地の変化について、ムーブノートにアップしながら、情報を整理していきました。
【6年生】 2022-11-01 12:01 up!
道徳科 友のしょうぞう画
友達を思う心とはどんなものか考え、友達と互いに信頼して支え合って友情を深めていこうとする心情を耕していきました。
【5年生】 2022-11-01 11:57 up!
道徳科 スーパーモンスターカード
善悪の判断の大切さに気づき、正しいことは行い正しくないことは行わないという実践意欲と態度を振り返りました。
【4年生】 2022-11-01 11:53 up!
道徳科 かるた遊び
遊びの中でもルールが大切であることに気づき、よりよいきまりを考えて行動していこうとする判断力や心情を深めていきました。
【3年生】 2022-11-01 11:50 up!
算数科 長方形と正方形
図形を敷き詰めていく作業を通じて、平面図形に進んで関わり、図形についての感覚を豊かにしていきました。
【2年生】 2022-11-01 11:46 up!