最新更新日:2024/06/20
本日:count up90
昨日:148
総数:513998
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

男子も女子も 9月6日(火)

画像1
画像2
 おにごっこなどのおにを決めている様子です。男子も女子も一緒に仲良く遊んでいます。

先生方も 9月6日(火)

画像1
画像2
 先生方が、子ども達とドッジボールやこおりおにをしているようでした。こちらも楽しそうでした。

先生方も 9月6日(火)

画像1
画像2
画像3
 先生方の姿もたくさんありました。
 サッカー、おにごっこ、バレーボールなどをして、子ども達と一緒に楽しそうでした。

昼休憩は遊べました 9月6日(火)

画像1
画像2
 大休憩は強風のため運動場で遊べませんでしたが、昼休憩には風が弱まったので外で遊べました。ヘチマの様子を観察したり、のぼり棒に登ったりしているところです。

今日の給食 9月6日(火)

画像1
画像2
 「マーボー豆腐」には、牛肩肉、木綿豆腐、緑豆はるさめ、たまねぎ、にんじん、にらが入っています。ごま油、しょうが、おろしにんにく、豆板醤、赤みそ、しょうゆ、さとうなどで調味してあり、甘みがあって温かくおいしかったです。
 「チンゲンサイの中華炒め」には、豚肩肉、チンゲンサイ、キャベツ、緑豆もやし、にんじんが入っています。ごま油、しょうゆ、食塩、こしょうでさっぱりとした味付けがしてあり、おいしかったです。

<今日の献立>
玄米ごはん
マーボー豆腐
チンゲンサイの中華炒め
牛乳

<ひとくちメモ…チンゲンサイ>
 きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。

<明日の献立>
ごはん
肉じゃが
卵と野菜の炒め物
牛乳

なぜ逃がす? 9月6日(火)

画像1
画像2
画像3
 養殖と栽培漁業の違いについて学習した後、せっかく育てた魚を「なぜ逃がすのか?」を考えることが今日のめあてでした。
 自分の考えをノートに書いた後、友達と考えを交流していました。(写真上)
 ノートもわかりやすくまとめてありました。(写真中)
 最後に次の学習の予告があり、「かまぼこ」の写真が出され、次は「“練る”勉強だ。」とはりきっていました。

やる気満々 9月6日(火)

画像1
画像2
画像3
 2校時、5年生の授業公開がありました。
 社会科の水産業、つくり育てる漁業について学習していました。
 まず、これまでの復習を先生が次から次へ出題し、5年生は「はい!はい!」と手を挙げて答えていました。(写真上)
 隣同士、ちょっと話し合う瞬間もいくつかありました。(写真中)
 ノートを書くときは、一斉に集中して書いていました。(写真下)

PTA見守りあいさつ運動 9月6日(火)

画像1
画像2
 今朝は風が強い中、早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。一人一人に声をかけていただき、子ども達も元気にあいさつをしていました。ありがとうございました。

風が吹く中の登校 9月6日(火)

画像1
画像2
「風に飛ばされそうになりました。」
「かさがこわれました。」と登校してきた子ども達が教えてくれました。
 登校時、雨はほとんど降らず、風が時折サッと吹いていました。
 台風が来て臨時休業になるかもしれないという子ども達の「期待」とは裏腹に、四国山地のおかげで広島県と岡山県には警報が出なかったようです。
 風と「戦いながら」登校してきたせいか、あいさつの声がいつもよりも元気でした。

気をつけて登校を 9月6日(火)

画像1
画像2
画像3
 台風11号の影響で、大雨や暴風の警報が出るかと心配しておりましたが、午前7時現在発表されておりませんので、今日は通常通り授業を行います。
 ただし、大雨注意報、強風注意報が出ておりますので、時折、風が強くなったり、急に雨が強くなったりしている状況です。気をつけて登校してください。
 今朝7時頃の正門付近、奥迫川、三篠川の様子です。

昼休憩も元気です 9月5日(月)

画像1
 昼休憩もたくさんの子ども達が運動場に出て元気に遊んでいました。

 明日の明け方から台風の影響が大きくなる予報が出ています。気象情報をご確認ください。

今日の給食 9月5日(月)

画像1
画像2
画像3
 「ビーンズカレーライス」には、ごはん、豚肩肉、大豆、レンズ豆、じゃがいも、たまねぎ、にんじんが入っています。赤ワイン、おろしにんにく、カレールウ、トマトケチャップ、ウスターソース、 カレー粉、食塩、ガラムマサラで調味してあり、コクがありました。たんぱく質たっぷりのカレーなので、しっかりと食べてほしいです。
 「フルーツポンチ」は、都合により提供できませんでした。大変申し訳ありませんでした。詳しくは、お手紙をご覧ください。

<今日の献立>
ビーンズカレーライス
(フルーツポンチ)
牛乳

<ひとくちメモ…大豆>
大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。
今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。

<明日の献立>
玄米ごはん
マーボー豆腐
チンゲンサイの中華炒め
牛乳

暑い中 9月5日(月)

画像1
画像2
 大休憩は暑かったのですが、たくさんの子ども達が元気に遊んでいました。
 バスケットボールをしたり、ブランコをしたりして楽しそうでした。

ほのぼのします 9月5日(月)

画像1
画像2
画像3
 友達とフラフープをしたり、逆上がりに挑戦したりしていました。(写真上・中)
 砂場に集まっている子ども達がいたので行ってみると、カメを囲んでいました。(写真下)

元気いっぱい 9月5日(月)

画像1
画像2
画像3
 サッカー、おにごっこ、ドッジボールをしているところです。どの子も元気いっぱいでした。

おにの決め方 9月5日(月)

画像1
画像2
 おにごっこのおにを決めているところです。グラウンドだけでなく、ろくぼくで決めている子ども達もいました。アクロバティックな決め方ですね。(写真下)

ありがとうございました 9月5日(月)

画像1
画像2
 今朝もPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。妹さんの参加もあり、和やかな雰囲気のあいさつ運動となりました。ありがとうございました。

暑い中の登校 9月5日(月)

画像1
画像2
画像3
 今朝は日差しが強く、暑く感じました。
 明日、台風11号が広島県に接近する予報が出ております。今後の気象情報にご注意ください。子ども達も「台風、来るん?」と気にしながら登校していました。

台風・コロナにご注意ください 9月2日(金)

画像1
 沖縄の南にいる台風11号は、北に進路を変えて北上を始めたようです。
 今後、9月6日(火)頃に広島県に接近してく予報が出ております。9月5日(月)には、しっかりと台風対策をしたいと思います。今後の進み具合や雨雲の発達の仕方によって警報が発表されることもあるかと思います。気象情報の確認をお願いいたします。
 また、新型コロナウイルスの感染者は相変わらず高止まりで、本日の広島県の新規感染者は4000人を超えております。本校児童の感染については、メールでお知らせしている通りです。夏休みが明けて10日が経ちますが、学校での感染はございません。子ども達が、基本的な感染症予防をがんばってくれているからだと思います。
 これまで同様、児童の感染はほとんどが家庭内感染です。ご家庭でも引き続き感染症予防対策を行っていただき、同居家族の方の発熱や咳などの風邪症状があるときも、お子様の登校は控えていただきますようお願いいたします。

やさしい ふかわっ子 9月2日(金)

画像1
 本校舎1階の水槽をのぞき込む男子2人です。
 先日紹介した金魚がなくなり、早速先生方が、学校横の田んぼの水路にいた魚の稚魚やオタマジャクシを水槽に準備してくれました。
 「メダカ?」「いや形が違う…」「なんでオタマジャクシがいるの?」と子ども達は興味津々で見てくれています。
 のぞき込む子ども達のまなざしは、優しいです。2人の後ろ姿からも、優しさが感じられませんか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021