![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:54 総数:302379 |
図書室の使い方
司書の先生に図書室の使い方を教えてもらいました。これからも本を大切に扱えるように意識していきます。
4年 角の大きさ
4年 すいどう教室
ゲストティーチャーに,広島市水道局の方々を御招きして,すいどう教室を開きました。広島市水道の歴史を学んだり,ろ過実験を行ったりしました。より,水道水に関する学びが深まりました。水道局のみなさんありがとうございました。
1年 ぺったん コロコロ
初めてのリコーダー 3年生
音楽の学習ではリコーダーに挑戦しました。
きれいな音を出すためには, 1.姿勢 2.息の量 3.タンギング が大切です。 持ち方や吹き方をを学習した後,「シ」の音を吹きました。 子どもたちは大満足していました。 これから吹くことのできる音が増えていくのが楽しみです!!
1年 歩行教室
「とまる てをあげる みぎみてひだりみてみぎをみる みぎをみながらあるく ひだりをみながらあるく」とみんなで言いながら安全に横断歩道を渡る練習をしました。 安全に登下校してほしいと思います。 初めての毛筆 3年生
8日(水)に初めての書写の学習を行いました。
子どもたちが待ち望んでいた毛筆です。 道具の使い方,準備の仕方を学習した後に, 筆を使っていろいろな線を書いてみました。 緊張しながらも,楽しみながら取り組んでいました。 これから少しずつ筆の使い方に慣れていってほしいです。
「MLB教育」 6年生
カウンセラーの中島先生をお招きして,MLB教育(命を守るための教育)を行い,怒りのコントロールについて学びました。自分自身の実体験をもとに,怒りの沈め方を考えたり,リフレッシュの仕方を実践したりしました。
4年 漢字辞典
国語科の学習で,漢字辞典の使い方を学びました。画数や部首に着目して,どんどん漢字を調べています。
「プール清掃」 6年生
プール清掃を行いました。初めは汚れていたプールや更衣室でしたが,ほうきではいたり,デッキブラシやたわしで擦ったりして綺麗にすることができました。「水泳の授業が始まるのが楽しみ」「暑い日にプールへ入ると気持ちがいいだろうな」「もっとやりたかった。みんなが気持ちよく使ってくれると嬉しい」と前向きな感想を述べていました。
また,この日はTSSからテレビ取材が来て,児童の頑張っている様子を撮影していただきました。
4年 校外学習4
校外学習の後は,学んだことを新聞にまとめます。2回目の校外学習なのでまとめるポイントをより意識しながら新聞づくりに取り組んでいます。
わっかでへんしん 2年生
何に変身したいかテーマを決めて,わっかに飾り付けをしました。 「私は猫になりたいな。」,「僕は時計も作ろうかな。」 家に持ち帰るのが楽しみです。 4年 校外学習3
4年 校外学習2
4年 校外学習1
町たんけん 2年生
自分たちが暮らしている町を探検する中で,新しい発見がたくさんありました。 「こんなところに病院があるんだ。」,「この公園の名前を初めて知った。」 これから発見したことをまとめていきます。 4年 水について調べよう
校内研修会
松浦先生には,本校の研究主題を踏まえて,日常の授業で使えるヒントをたくさん示していただきました。子どもたちがこれから生きていく上で,自分を表現する力はとても大切です。そのために本日の研修を今後に生かしていきたいと思います。 松浦先生,どうもありがとうございました。 4年 クラスマッチ2
最後まで練習をしたり,作戦を立てたりしたので,本番は白熱した勝負が行われました。
4年 クラスマッチ1
|
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |