![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:553222 |
今日の給食 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「野菜ソテー」には、まぐろ(スープ漬)、キャベツ、緑豆もやし、にんじん、こまつなが入っていました。食塩、こしょうであっさりとした味付けで、カレーとよく合いました。 <今日の献立> 広島カレー 野菜ソテー 牛乳 <ひとくちメモ…キャベツ> キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、サラダやあえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、野菜ソテーに入っています。 <明日の献立> ごはん 焼きとり風 かきたま汁 牛乳 いよいよバケツで水を流します 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生がバケツを持って水を流していきます。1回目は1杯、2回目は2杯流しました。子ども達は興味津々で、他の班の実験ものぞいていました。 無事、氾濫を防いだ班もあれば、もう一度つくりなおしの班もありました。 3年半前の西日本豪雨災害や現在も続いている三篠川の護岸工事と照らし合わせて、子ども達は川と災害について考えていました。 授業公開 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「流れる水と土地 川と災害」の学習で,災害を防ぐ工夫が有効か調べました。 堤防(高さ・形)、遊水池、川幅、深さ、川の流れを変える(分ける・カーブを緩く)などの工夫を実際に砂場でつくって水を流しました。 まず始めに、班ごとに協力して「川」をつくっているところです。 がんばった成果の披露 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 「見て!」と言われて見ていると前回りおりを何度もやって見せてくれる2年生がいました。昨日まで友達が支えてくれて練習していたように思います。一人でできるようになって、とてもうれしそうでした。(写真下) 続けることで上達 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は今日も輪になってバレーボールをしていました。続けてやっている子は段々と上達しているように思います。何回続けられるかも回数が増えているようです。 先生も全力で 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と楽しく 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と戯れたり、一緒に高いところまで登ったりして楽しそうでした。 読み取ってみよう 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 自分の考えを書いています 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き方も1「まず」 2「つぎに」 3「そして」 と書き方が示してありました。それぞれが一生懸命ノートに書いていました。下の写真は、友達と考えを伝え合っているところです。このあと学級全体で発表していましたが、友達の考えを聞いて「あ、そうか!」という声が聞こえてきました。 さっと相談 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、比例のグラフから読み取れることを考えていました。4人グループで話し合っているところです。さっと集まり、お互いに教え合える6年生はさすがです。 What do you want? 11月1日(火)![]() ![]() I want a(〇〇),please.(〇〇がほしいんよ。) How many (〇〇)?(いくついるんね?) (数字),please.(〔いくつ〕ちょうだいや。) と、ほしい果物や数のやり取りを学習していました。 とても楽しそうに先生とやり取りしているところです。堂々と会話しているところがすばらしいです。 テレビ朝会 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〇 何のためにあいさつをするのか。 〇 どんなあいさつをするとよいか。 〇 たくさんあるので、特に「目を合わせて」「笑顔で」あいさつしましょう。 というお話でした。 本年度2回目のあいさつ運動が始まります。今よりも、もっとすてきなあいさつを交わせるようになるといいですね。 明るく笑顔であいさつ 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明るく笑顔であいさついただけるので、子ども達も笑顔であいさつをしていました。ありがとうございました。 11月スタート 11月1日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しずつ新型コロナウイルス感染者が増えております。行事が中止や延期にならないよう、ご家庭でも感染症予防対策をお願いいたします。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |