最新更新日:2025/08/09
本日:count up2
昨日:70
総数:379635

11月1日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「広島カレー(ポーク)、野菜ソテー、牛乳」
<ひとくちメモ…キャベツ>
 キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中美味しく食べることができます。給食では、サラダや和え物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は野菜ソテーに入っています。
明日の献立は…

11月1日 総合的な学習の時間の授業 (4年生)

 4年生の総合的な学習の時間「地域の歴史について調べよう〜ふるさと発見」の授業では、安地区の郷土史に詳しい方から地域の歴史についての話を聞きました。昔、自分達の住んでいる地域で大水害や土砂災害があったこと等、いろいろなことを教えていただきました。子どもたちは一生懸命にメモを取りながら聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 書写の授業 (1年生)

 1年生は書き方の授業中。みんないい姿勢で、ゆっくりと丁寧に文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 大休憩の運動場の様子

 すっきりとした青空は見えませんでしたが、大休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 自転車教室 (3年生)

 3年生の自転車教室が体育館でありました。担当の方から自転車の正しい乗り方等についての話を聞いた後、関係のDVDを視聴しました。自転車教室の後で免許証をもらう為のテストがあると言われたこともあって、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 英語科の授業 (5年生)

 5年生の英語科「場所をたずねたり答えたりしよう」の授業中。行きたい場所には、どのように進むのかを英語で伝える学習でした。しっかり身につけておけば、道に迷った外国の人に英語で説明できることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 どんよりと曇った空の下、朝休憩の運動場で遊ぶ子どもたちの人数は、昨日より多かったです。
画像2 画像2

11月1日 今朝の挨拶運動の様子

 11月初日の朝は、曇り空で少し肌寒かったです。正門前では、生活委員とたて割り班の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交していました。今日も朝の8時5分から「めざせ!あいさつマスター」の取組が始まり、生活委員と担当の先生が大勢の人にシールを貼っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301