最新更新日:2025/07/17
本日:count up9
昨日:78
総数:400698
「当たり前を積み重ねて特別になる」を合言葉に教育活動を行っています

流れる水のはたらき(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の授業の様子です。流れる水が土地を変化させるはたらきについて実験で確かめていました。それぞれのグループで実験の様子を動画撮影し、実験後に全体で見合いました。昨日の特別授業で林先生から教わったことを再確認していました。

お手紙(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科の授業では、教材文「お手紙」に登場するかえるくん、がまがえるくん、かたつむりくんのそれぞれの会話部分にシール(3色)を貼っていました。これからどんどん読み進めていきます。

人権の花(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が広島人権擁護委員協議会より人権の花「ヒヤシンス」をいただきました。「きれいに咲いてね。」「大丈夫だよ」と声をかけながら育てていきます。また、友達の大切さ、仲良く過ごすために気を付けること等について紙芝居(スクリーンに映し出して)でお話しくださいました。子供たちのの心をヒヤシンスの花のようにきれいに大きく咲かせていきます。

かけ算の計算カード(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数科の授業の様子です。計算カードを使ってかけ算九九を唱える練習を行っていました。これから練習を繰り返していきます。

今日のメニュー 11月1日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
おでん
酢の物
みかん
牛乳


(ひとくちメモ)
今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮ふや粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜの予防に役立ちます。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、大根・キャベツ・みかんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474