![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:77 総数:271795 |
伝えたい思い![]() ![]() ![]() ![]() 「自分たちが分かったことをみんなにも伝えたい!」という声があがりました。 そこで、現在、チームに分かれ、2年生に向けて発表準備をしています。 こうした活動が、世界を変えるかもしれません。 大州小の防災設備は?
5年生の総合的な学習の時間では、引き続き「守れ!大州の町」を学習しています。
今日は、大州小学校には災害に対する対策がされているのかを予想し、実際に校内を班ごとにまわって防災設備を探しました。 普段何気なく通っている場所にも、それらしき箱やボタンがあり、「5年間気付かんかった〜!」「これはどんな役割があるんかね〜?」と驚きや、新しい疑問がたくさん生まれました。 これから、この発見と疑問を基に子どもたちにとって身近な学校の防災について学んでいきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動いた動いた!![]() ![]() ![]() ![]() フラスコをお湯の中に入れて温めると・・・わお!管の先に詰めていたゼリーが初めの位置からどんどん押し出されていくぞ! ゼリーがひとりでに動いていく様子に子どもたちもこの表情。やけどに気を付けながら実験を楽しむことができました。 そして、空気は温めると体積が大きくなるということが分かりました。 運動会はもうすぐダァー!![]() ![]() ![]() ![]() 今日は全体練習の後に、本番で使うリストバンドを付けてダンス練習をしました。学年と、赤白によってリストバンドの色が違います。2年生赤組はピンク、2年生白組はグリーンです。 少し肌寒い一日でしたが、 「このリストバンド、あったかくてふわふわで、なんかいいね。」 「色が、かっこいい〜!」と、言っていつも以上に張り切って踊っていました。 この調子で、本番まで頑張るぞ!!!1・2・3 ダァー! ぼくたち!ぼくらの野菜をつくり隊! 〜番外編〜
畑や田んぼにあるもので、人と見間違えるものと言えば?
… そう、「かかし」です。 かかしは、畑の作物を荒らす生き物を追い払うために作られる人形です。 なかよし学級で大事に育てている野菜を守るために、なかよし学級のみんなで協力して作りました。使わなくなった布や服、帽子などを利用して、これまでに習得した「巻く」「貼る」「結ぶ」といった技を使って作りました。 写真の中で少し全体像が見えていますが・・・。 どのような感じで畑に飾られるか、楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高木剪定(こうぼくせんてい)![]() ![]() 今回は、駐車場にある高木の剪定です。高い位置に葉が茂っているため、一人で作業するには危険です。 これから一段と寒くなってくると、落ち葉が毎日のように散るようになるため、それを防ぐための作業です。 大変すっきりしました。 ![]() ![]() 最初で最後の![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間という限られた時間ですが(だからこそかもしれません)、子どもたちは大変集中していました。入場、開会式、準備体操、閉会式など、全校児童がそろって行うものを、「静と動」を意識して取り組むことができました。 11月になりました。運動会、目前です! |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |