最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:49
総数:262122
★子供達の元気な様子をお届けします! ★HP address★ http://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0895 ★

教育実習生さんが授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火),教育実習生さんが6年1組にて算数科「およその面積と体積を求めよう」の授業を行いました。
 本時は,「およその容積の求め方を考えよう」というめあてでした。まず始めに,ランドセルの容積を考えた後,グループごとにいろいろな物の容積を求めました。子どもたちは,計測係・記録係・計算係・発表係と役割を分担し,協力して求め方を考えていました。これまでの学習を生かして,しっかり工夫して求めることができました。

シャボン玉遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「きせつとなかよし」で,シャボン玉遊びをしました。
 いつも吹くシャボン玉と違い,ハンガーでできた枠を使ってシャボン玉を作りました。シャボン液を付けて,枠を上げると,長細い丸やぐねぐね丸,大きな丸などのシャボン玉ができ,子どもたちは大興奮でした。風に乗って飛んでいくシャボン玉を見て,「こんなに大きいのができたよ。」「カラフルでキラキラしてる。」「太陽に当たって虹色になったよ。」等とシャボン玉遊びを楽しんでいる様子でした。

お誕生日のお祝いをしました(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日(月),お楽しみ会係が企画した誕生日会を行いました。
 国語科「クラスみんなで話し合おう」の時間に内容を話し合って以来,今日まで準備を進めてきました。
 プレゼントを渡す人,歌を歌う人,大喜利をする人など,様々な形でお祝いをすることができました。とても素敵な時間になりました。

跳び箱運動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日(月)4校時,体育科で跳び箱運動を行いました。強く踏み切る練習をした成果があり,全員が開脚跳びをすることができるようになりました。その後,お互いに補助し合いながら台上前転に取り組みました。

昼休憩の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(火)昼休憩の様子です。
 今日は朝から曇り空で,少し肌寒い感じがしましたが,外で遊ぶにはちょうどよい気候でした。
 運動場では,ドッジボールやおにごっこ,縄跳び,遊具遊びなど,たくさんの子どもたちが元気よく遊んでいましたが,その中には,担任の先生も一緒になって遊んでいる姿も見られました。

安心・安全な横断歩道

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(火)登校時の様子です。
 今朝は,羽衣交番の警察官と,中央警察署の白バイ隊員の2名が,正門前の横断歩道に来てくださり,子どもたちが安全に横断できるよう誘導してくださいました。警察官や白バイ隊員の方に,元気よくあいさつする姿は,とても立派でした。
 吉島のバス通りは,通勤,通学の自動車や自転車の通りがとても多く,子どもたちには歩道の端を歩くように指導しています。事故やけがなく登下校できるよう,おうちでも声掛けをお願いします。

避難訓練(地震・津波)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(火)今日は,11月5日の「津波防災の日」を前に,震度5弱の地震の後,津波が発生したという想定で,避難訓練を行いました。
 地震の時には,教室の机の下に入って,頭や体を守る姿勢をとり,その後の津波から身を守るためには,西校舎で学習しているクラスは西校舎屋上へ,北校舎で学習しているクラスは北校舎屋上へ避難しました。
 子どもたちは,先生の指示を静かに聞き,速やかに避難することができ,とても立派でした。

順調に学習を進めています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では,算数科の学習で,「およその面積と体積」の学習を行っています。身のまわりにある形の定まらないものを,これまでに学習した図形に見立てておよその面積や体積を求めます。実際にものさしやメジャーを使って長さを測ったり,タブレットの地図機能を使って面積を求めたりしています。
 体育科では,「とび箱運動」の学習が始まりました。1年振りのとび箱に初めは緊張している様子でしたが,徐々に感覚を思い出したようです。これから,新たな目標に向けて,学習を進めていきます。

修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わって2週間が経ちました。
 6年生の子どもたちは,11月16日,17日の修学旅行に向けての準備を始めました。
 10月28日(金)には,学年集会を行い,修学旅行のめあてや行程,準備物等の確認を行いました。今年度の修学旅行のめあては「Rock on!〜自分さがしの旅〜」です。自分のよい所やまだ知らない自分,将来の自分について考えられる修学旅行にしてほしいと願っています。
 10月31日(月)からは,総合的な学習の時間で,キャリア教育の学習も始まりました。「働く」とはどういうことなのか,これから身近な方へのインタビューや修学旅行のキッザニアでの体験などを通して考えていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営計画

シラバス

学校だより

いじめ防止

お知らせ

ほけんだより

タブレット

広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8
TEL:082-241-1757