![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:31 総数:188863 |
修学旅行日記 −42−
最後のお土産タイムです。美味しいうどんがいっぱいあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記 −41−
足で踏んで仕上げます。最後に卒業証書をもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記 −40−
曲に合わせて、グループで1つのうどんを作っていきます。うどん学校のくみちゃん先生もノリノリで踊ってくれます。
楽器で応援する人、パネリストなどなど楽しくうどん作りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記 −39−
中野うどん学校 入学 真剣そのものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 算数 繰り上がりのあるたし算![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記 −38−
中野うどん学校で,うどん作りの体験を行いました。身支度を整えて作り方を真剣に聞いて作り始めました。美味しいうどんができるでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし2組 算数![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記 −37−![]() ![]() みんな,美術館で歩き回ったのでお腹がすいていたようです。 ![]() ![]() 1年生 算数 計算の仕方を考えよう
ブロックを使っての計算から,式を使っての計算へと少しずつ難しくなっていきます。
ペアーで話し合ったり,自分の考えを発表したりして学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし1組 算数![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記 −36−
大塚国際美術館 −4−
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記 −35−
大塚国際美術館 −3−
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記 −34−
大塚国際美術館 −2−
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記 −33−
大塚国際美術館 −1−
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科 ゴムの伸びる力![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記 −32−![]() ![]() これでヴァチカンを旅したことになります。 修学旅行日記 −31−
徳島県の大塚美術館に到着しました。世界各国の有名な美術品をタイルで再現しています。ゆっくり見て回ることで,世界を一周したことになります。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 図画工作 紙粘土![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分やみんなを元気にする色や形を見つけ,元気のお守りを作ろうというめあてで紙粘土工作に取り組みました。 5年 体育 マット運動
マット運動で,側転に挑戦しました。ゴムひもをセットして,それを越えるように足を振り上げる練習を繰り返し,少しずつできるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行日記 −30−
退館式とあたたかい見送り
朝食・身辺退館式整理も済ませ一晩お世話になったホテルに御礼の気持ちを伝えてるために退館式を行いました。 式後の見送りもしていただきました。きっといい思い出になったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |