最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:31
総数:188863
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

運動会 1・2年表現 Let's go! New world★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 踊る姿がとってもキュートな低学年!!演技を見ながら、こちらも笑顔になっています。

運動会 5・6年個人走

画像1 画像1
 スタートからコーナーを回り、全力でゴールを駆け抜けていきます。
画像2 画像2

運動会 3・4年生団体 全力で引っぱることを誓います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤組も白組も縄を全力でひっぱります。審判の先生が持っている旗が、赤白上下に動きます。

運動会 開会式

 秋晴れのもと,令和4年度の運動会が開催されました。今年のスローガンは,「絆と努力で勝利に向かって突き進め!」です。子どもたちは,この日のために練習を重ねてきました。やる気に満ちあふれた開会式となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

快晴のもと,運動会が開催できそうです。

職員が集まって,最終確認をしました。あとは,子どもたちが練習の成果を発揮するだけです。
あたたかい声援よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 常任だより

運動会 常任だより
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 プログラム

運動会 プログラム
画像1 画像1
画像2 画像2

【5・6年生】運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、5年生と6年生が運動会の準備をしました。終わったところを手伝うなどして、早めに終わることができました。さすがです。ありがとうございました。

【5年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生とともに、心を一つにして踊ります。

【6年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間だけの最終練習です。入場前も、自分たちで声をかけ合って集合しています。力強い動きにご期待ください。

【4年生】今日の授業(図画工作)

画像1 画像1
 北校舎1階が、4年生の作品で美しく飾られました。今日はいい天気なので、光が作品を通して廊下に差し込みます。
画像2 画像2

【4年生】今日の授業(体育)

 表現での入場の様子です。腕が伸びて、かっこいいんです!!ひとつひとつのポーズもきまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】今日の授業(体育)

 最後の表現の練習です。動きに合わせて、旗が「バサッ、バサッ」と音を立てます。先生も前で一緒に踊ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(社会)

 食糧生産の工夫を知り、自分たちに何ができるのかを考えていました。
「みんなに食べ物を大切にすることを知らせる。」という意見が出ると、先生から「知らせるだけでよいのか。」の問いに、再度考え、「食品ロスを減らす。」など、身近な問題として考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】今日の授業(英語)

 「生き物の暮らしを聞き取ろう」では、テレビの映像と会話からいろいろな生き物のすんでいる所や食べ物について、聞き取り発表していました。聞くときには、メモを取りながら真剣に聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
 小学校はじめての運動会にむけて、最後の練習です。バンダナと手袋をつけて、曲に合わせて、楽しく踊ります。

画像2 画像2

【2年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の運動会に向けて、最後の練習です。どの競技でも、全力で頑張っています。

【4年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元「計算のきまり」の学習です。買い物場面の式がどうなるのか、前で説明したり、友達同士で説明したりして、理解を深めました。

稲刈りの見学をさせてもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方が稲刈りをされる様子を見学させていただきました。
稲刈り機で稲を刈る様子やはで干しの仕方を教えていただきました。
稲の束を持たせてもらい、重さに驚きました。

【2年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「三角形や四角形の形をしらべよう」の学習です。三角形や四角形とは、どんな形なのかを確認します。直線で囲まれているというのが、今日の問題を解く鍵となります。教科書の形が三角形なのか、四角形なのか、どちらでもないのか・・・自分たちの言葉で説明することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/29 河内学区文化祭(中止)
11/4 野外活動説明会

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218